エオリアン・モード完全初心者ガイド

エオリアン・モード完全初心者ガイド エオリアン・モード完全初心者ガイド

イオニアン・モードに次いで、エオリアン・モードは西洋音楽で最もポピュラーなモードの一つである。楽器を習うとき、エオリアン・モードは知ってか知らずか、最初に習うモードのひとつでしょう。

現代音楽でも伝統的な音楽でもよく使われる音階であり、だからこそ、この音階について知っておくことが重要なのだ!

モードという言葉に圧倒されてはいけない。

今日は、エオリアン・モードの内と外を探ってみよう。

モードとは何か?

モードは音階とよく似ていて、基礎的な音楽理論を勉強したことがある人ならすでに知っていることだろう。

モードをユニークなものにしているのは、メジャー・スケールとの関係において、それぞれ異なる味付けをしていることだ。西洋音楽では、7つのユニークなモードがあり、それぞれ異なる音階度でメジャー・スケールを始めることで演奏できる。

例えば、Cメジャー・スケールから始めるとしよう。

同じ音をDから弾くとすると(D-E-F-G-A-B-C)、Dドリアン・モードになる。

同じ音をEから弾くとすると(E-F-G-A-B-C-D)、Eフリジアン・モードになる。

このパターンは7つのモードを通して続く。以下は、メジャー・スケールを基にした場合のものである:

  • Cイオニアン・モード - C-D-E-F-G-A-B
  • Dドリアン・モード - D-E-F-G-A-B-C
  • Eフリジアン・モード - E-F-G-A-B-C-D
  • Fリディアン・モード - F-G-A-B-C-D-E
  • Gミクソリディアン・モード - G-A-B-C-D-E-F
  • A エオリアン・モード - A-B-C-D-E-F-G
  • B ロクリアン・モード - B-C-D-E-F-G-A

エオリアン・モードとは何か?

つまり、上のモード一覧からわかるように、エオリアン・モードはメジャー・スケールの6番目の音から始まるので、メジャー・スケールの6番目のモードということになる。

Cメジャー・スケールを例にとると、そのスケールの6番目の音はAである。つまり、Aエオリアン・モードと呼ばれ、次のようになる:

エオリアン・モード

エオリアン・モードは、全音と半音、あるいは全音と半音という公式の上に成り立っている:

W・H・W・W・H・W・W

この全音階/半音階のパターンは、メジャー・スケールのパターンとは異なる:

W・W・H・W・W・H

エオリアン・モードはナチュラル・マイナー・スケールと同じ音を使っているおかげで、最もポピュラーなモードのひとつである。

エオリアン・モード音階の度数

エオリアン・モードは、モーダル・シリーズの中でも数少ないマイナー・モードのひとつである。このモードをマイナー・モードと呼ぶのは、第3音階の度数が半音下げられ、短第3度になっているからです。エオリアン・モードは、この点ではドリアン・モードとよく似ていますが、主な違いは、エオリアン・モードが6度または短6度を下げていることです。

以下はエオリアン・モードの音階度である:

  • ルート1
  • メジャーセカンド2
  • マイナーサード3
  • パーフェクト4
  • パーフェクト・フィフス5
  • マイナー6番
  • マイナーセブンス7

以下は様々なモードの音階度である:

スケール度

音楽を聴いていて自然短調を耳にするときは、エオリアン・モードを耳にすることがほとんどだろう。

ドリアンよりやや暗いマイナー6thが加わることで、最も悲しく、最も荘厳なモードのひとつであると多くの人が考えている。

エオリアン・モードの機能性

エオリアン・モードがナチュラル・マイナー・スケール、あるいは派生メジャー・スケールの相対的マイナー・スケールと呼ばれるのをよく耳にする。

つまり、例えばホ長調やホ長調のアイオニアン・スケールがあったとすると、相対短調やエオリアン・スケールはCナチュラル・マイナーやCエオリアンとなる。

しかし、例を続けるために、ここではハ長調の相対的短調であるイ長調の音階について話すことにしよう。

エオリアン・スケールをコード形式で聴く最良の方法のひとつは、Aエオリアンに見られるイマージ7コード(A-C-E-G)を弾くことである。

エオリアン・スケールの音色の特徴

モードの音色の特徴を探す場合、そのモードに独特の風味を与えている音を探します。言い換えれば、調性の特徴とは、他の調性とは異なる要素である。

半音階と3音階を見れば、最も重要な特質を知ることができる。それ以外にも、メジャーかマイナーかを知るために、サード・スケールの度数の質を見るのもよいでしょう。

エオリアン・スケールをそれ自体と比較することはできないので、エオリアンの中の最も重要な要素のいくつかに注目しなければならない。

エオリアン・スケールの三連音は長2と長6の間にあり、エオリアンの半音は完全6と短6、長2と短3との間にある。

最後に、マイナーサードであることから、その品質がマイナーであることがわかる。

エオリアン・スケールに由来する特徴的な音はたくさんあると言えるが、私たちは、下げ6度またはマイナー6度がエオリアン・スケールの最も重要な要素のひとつだと考えている。これは、エオリアン・モードとドリアン・モードを区別する度数でもあります。

エオリアン・モードの練習方法

エオリアン・モードの練習に最適な方法の一つは、ペダル・メソッドを使うことだ。

ペダルとは、特定のエオリアン・スケールのルートを使って一定のドローンを鳴らすことです。例えば、Cエオリアンを使っている場合、ルート音のCを弾き続けながら、その上にあるCエオリアンの他の音を弾いて、ルート音に対してどのように聞こえるかを確認します。

C エオリアン・モード

ギターやピアノのようなポリフォニックな楽器がない場合は、エオリアン・スケールのルートと各音度を交互に弾くだけでもよい。このような練習をすることで、エオリアン・インターバルの明確なアイデアを得ることができるはずだ。

ポリフォニックな楽器をお持ちの場合は、ペダルを踏んだ音とユニゾンでインターバルを弾いてみて、ルートに対してどのように響くかを確認することもできます。三連音符や半音符がルートに対してどのように響くか、よく注意してみてください。

エオリアン・モードの曲の例

「オール・アロング・ザ・ウォッチタワー」ボブ・ディラン

私たちが好きなエオリアン・トラックのひとつは、1967年にリリースされたボブ・ディランの "All Along the Watchtower "だ。この曲では、C#エオリアンのコード進行が使われている。この曲は、エオリアン・プログレッションを1コードずつ進むステップ・シークエンスのようなコード配列になっており、紛れもなくナチュラル・マイナーの雰囲気を醸し出しているのが興味深い。

この曲のコード進行はC#m-B-A-B。

「ダニ・カリフォルニア」レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

最も自然な短調の曲とは思えないかもしれないが、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの「Dani California」は、エオリアン・モードの曲の優れた例である。この曲はAエオリアン・モードを使っており、ヴァースのコード進行はAm-G-Dm-Am、コーラスのコード進行はF-C-Dm-Gとなっている。

節を聴くと、各主要行を締めくくるプラガルカデンツ(Dm-Am)を聴くことができる。サビは少し奇妙で、トニック・トライアドを実際に耳にすることはない。ある意味でこの曲は、ほんの一瞬だけ自然短調の暗黒の領域から抜け出すような緊張感を生み出すことができる。

「ロージング・マイ・レリジョン」R.E.M.

「Losing My Religion」は、エオリアン・スケールの最も一般的な例のひとつで、Aエオリアンを最も明白な方法で使っている。

イントロはF-Dm-G-Amで始まり、Am-Em-Am-Em-Am-Em-Em-Dm-Gでヴァースに移る。

この曲で本当にユニークなのは、イントロ、ヴァース、ブリッジの各シーケンスを締めくくるサブトーンのGコードで、ユニークなナチュラル・マイナーのカデンツを形成している。

最終的な感想 - エオリアン・モード

音楽の中でマイナー・スケールを見つけると、ほとんどの場合エオリアン・モードを使っている。この一般的なモードは、今あなたが耳にしている音楽のほとんどを形成しています。エオリアン・モードの響きをよく感じたい方は、座ってピアノでAからAまでの白い音を弾いてみることをお勧めします。

エオリアン・モードをより身近に感じ、作曲に活用していただければ幸いです!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!