ダイナミックEQとマルチバンドコンプレッサー:その違いとは?

ダイナミックEQとマルチバンドコンプレッサー:その違いとは? ダイナミックEQとマルチバンドコンプレッサー:その違いとは?

私がミキシングとマスタリングで気に入っている2つのツールは、ダイナミックEQとマルチバンド・コンプレッションだ。

どちらも似たような方法で動作し、EQのような機能で特定の周波数帯域のダイナミック・コントロールを提供し、処理中のオーディオ信号の全体的なトーン・バランスを調整することができます。従来のEQやコンプレッサーよりも透明性が高く、ソース素材に反応しやすいので、ミックスで問題のあるアンバランスに対処するときに非常に役立つと思います。

しかし、両者には多くの共通点があるかもしれないが、どちらか一方を選ぶ際に注意すべきいくつかの違いがある。

この短いガイドでは、マルチバンド・コンプレッションとダイナミックEQの違いを見て、どちらを選択した方が良いかを探ります。

しかし、その違いを探る前に、まずそれぞれの特徴を理解しておこう。

ダイナミックEQとは?

ダイナミックEQは、パラメトリックEQの精度とコンプレッサーの適応性を兼ね備えており、個々の周波数または周波数グループの音量を調整し、周波数スペクトルの変化に応じてEQを反応させることができます。

では、これはどのように機能するのか?

基本的には、通常のEQと同じようにブーストやカットを適用します。ただし、使用するバンドは静的に動作するのではなく、入力信号が設定されたスレッショルドを超えると反応します。

例えば、3kHzを周波数ポイントとする帯域があり、その3kHzの周波数が顕著になったときだけ、入力信号を減衰させたいとします。スレッショルドを設定し、入力信号の3kHz領域がそのスレッショルドを上回ったときだけ、指定したdBレベルを減衰させるようにします。

ダイナミックEQの使用時期

ダイナミック EQ がスタティック EQ を凌駕するケースはいくつかあります。ダイナミックEQを使用する最も一般的な理由は以下の通りです:

  • 楽器やミックスの低音域の響きを和らげる
  • ボーカルの厳しい周波数を抑える
  • サイドチェイン・ソースの邪魔にならないよう、特定の周波数をディップする。

マルチバンド・コンプレッションとは?

マルチバンド・コンプレッションでは、入力された信号はいくつかの定義された帯域に分割される。多くのマルチバンドコンプレッサーは、周波数スペクトルを4つの帯域に分割しますが、もっと多くの帯域に分割できるものもあります。

スプリットの間にはクロスオーバー・フィルターがあり、これは隣り合う帯域のハイパス・フィルターとローパス・フィルターが互いに交差する場所である。ハイパスフィルターとローパスフィルターのポールナンバーやスロープは、クロスオーバーポイントを通して一定の振幅を与え、そのポイント付近の入力信号の周波数は(ほとんどの場合)影響を受けないようにします。

各バンド内には、アタック、リリース、スレッショルド、レシオ、ニー、メイクアップゲインなどの標準的なコンプレッサーコントロールがあります。これらのパラメーターは、期待通りに機能します。

1つの帯域内の信号がその帯域のスレッショルドを超えると、2つのクロスオーバー・ポイントの間のすべてを減衰または圧縮します。その後、各帯域は出力信号で結合されます。

マルチバンド・コンプレッションの使用時期

マルチバンドコンプレッサーは、信号全体に影響を与えることなく、入力信号の特定の周波数帯域をコントロールする必要がある場合に非常に役立ちます。マルチバンドコンプレッサーを使用する最も一般的な理由には、以下のようなものがあります:

  • ベースの低域をコントロールする
  • ボーカルのシビランス低減
  • ミックス全体のダイナミクスをバランスさせる

ダイナミックEQとマルチバンド・コンプレッサーの違いとは?

マルチバンドコンプレッサーは、圧縮をかける前に、入力されたオーディオを周波数スペクトル全体で多数の広い帯域に分割します。入力信号が1つの帯域のスレッショルドを超えると、マルチバンドコンプレッサーはその帯域に均等に変化を加えます。

また、マルチバンド圧縮では、多数の帯域を分割・再接合することによって、非常に微妙な位相のずれや歪みのアーチファクトが発生することも注目に値する。デジタル・フィルターが10年前よりはるかに高品質になったとはいえ、こうしたニュアンスはまだ残っており、わずかな時間遅延が発生し、それがさらなる位相の問題や櫛形フィルタリングにつながることがあるほどだ。

もちろん、リニアフェイズフィルターを使用し、位相シフトの問題に対処することで、信号に色をつけすぎないようにしたマルチバンドコンプレッサーもある。私のお気に入りのものには、FabFilter Pro-MBや Waves Linear Phase Multiband Compressorなどがあります。

ダイナミックEQは、入力されたオーディオ信号をデフォルトで異なる周波数帯域やバンドに分割しない点が異なります。ダイナミックEQプラグインに信号を通すだけで、サウンドの特性が変わることはありません。また、一般的なマルチバンドコンプレッサーと比較して、ダイナミックEQを使用することで、より正確に作用させることができ、アーチファクトをあまり発生させずに、より優れた外科的作業を行うことができます。

この時点で、"ちょっと待てよ、EQは位相シフトも導入するんじゃないのか?"と思うかもしれない。その通りです。しかし、ダイナミックEQの場合、バンドが噛み合うまで位相シフトは発生しないので、アーチファクトの発生率はずっと低くなります。

キャラクター

One of the other reasons that multiband compression sounds different than dynamic EQ is that it works using ratio, rather than focusing purely on level or gain.Compression that is driven by a ratio will have a distinct sound compared to the transparent results you get from a simple level boost or cut.

結局のところ、より無菌的で外科的なサウンドを求めるのであれば、代わりにダイナミックEQを使うことをお勧めする。

バンド数

最もポピュラーなマルチバンド・コンプレッサーには、4つから6つのバンドがあり、それぞれがクロスオーバー・フィルター間の多数の周波数をカバーしています。一方、ダイナミックEQは通常、使用可能なバンド数が多い。FabFilterのように、新しいバンドを挿入できるものもあります。

ダイナミックEQとマルチバンド・コンプレッションの併用

確かにそれぞれ独自の長所と短所がありますが、オーディオ信号を完全にコントロールするために、これらを併用できない理由はありません。私は、ダイナミックEQとマルチバンド・コンプレッサーの万能さが大好きだ。

私はボーカルにこの2つのツールをよく使います。例えば、マルチバンド・コンプレッサーでボーカル全体のサウンドを均一化し、耳障りなシビランスを取り除いた後に、ダイナミックEQでレゾナンスやキツイ周波数を調整する。

これらのツールが役立つかもしれない具体的なシナリオ

ローエンドの蓄積に対処する

低域がたまにしか出ないような場合は、ダイナミックEQを使うことをお勧めします。これはベースやキックだけでなく、どんな楽器でも可能です。ボーカル、アコースティックギター、エレキギター、鍵盤など、低域が過剰になりがちな楽器があるかもしれません。

マルチバンド・コンプレッションはこの種の問題に対する "OG "ツールだが、ダイナミックEQはより透明性が高いと感じる。低域が設定したスレッショルドを超えたら、問題のあるレンジを探してダイナミックEQをかけるだけでいい。

よほど特定の音に問題があるのでなければ、よりクリーンで自然なサウンドを得るためにQ値を広く使うことをお勧めします。

不揃いな低音

私は全体的にダイナミックEQの大ファンだが、不均一な低音に対処するときは、マルチバンド・コンプレッションが私の定番だ。

たまに、ベースのすべての音を同じレベルで弾いていない経験の浅いプレイヤーのベース・レコーディングを受け取ることがある。特定の音が突出している場合、ダイナミックEQで外科的に攻撃することができます。しかし、低音があちこちに出ていて、もっと全体的なコントロールが必要な場合は、マルチバンド・コンプレッサーが救世主となります。

ベース・ギターの低域を固定する必要がある場合、私は通常、マルチバンド・コンプレッサーを0~150Hzの低域帯域で、速いアタック、中程度のリリース、4:1のレシオで設定します。そして、スレッショルドをかなり低く設定し、オーディオ信号のその帯域で一貫した音量を固定する。これは昔から僕がよく使うトリックで、これを使わずにミックスしたベース・ギターはない。

スナイピング・ヴォーカル・レゾナンス

曲の中でボーカル・パフォーマンスが大きく変化することがあります。例えば、ヴァースでは静かでささやくような歌い方なのに、コーラスで歌い始めると、アッパーミッドにきつい周波数が残り、耳に飛び込んでくるような場合です。

私は通常、問題の周波数に特化したダイナミックEQで武装することから始める。鼻にかかったような感じなら1.5~2kHzの帯域を探しますが、耳障りなキツさがある場合は4kHzあたりを高くします。ダイナミックEQの優れた点は、これらの周波数帯域が問題になったときだけ減衰させ、そうでないときはボーカルの存在感を保ち、前に出るようにすることです。

最終的な感想

とはいえ、どのような場合にどちらを使うべきかについて、厳密なルールはありません。また、ダイナミックEQの中には、マルチバンド・コンプレッサーほどトランスペアレントではないものもある。BSS DPR-901 IIは、アナログ・ダイナミックEQの代表的な例で、非常に色彩豊かです。

しかし、この2つのツールの違いを大まかに理解しておけば、特定のタスクに適したツールをより安心して選ぶことができるだろう。

主な要点は、どちらを使っても似たような結果が得られるかもしれないが、根本的に設計が違うということだ。もちろん、だからといって、どのような状況でも、どちらがより良い音か試してみることを止めるつもりはない。その結果は、あなたを驚かせるかもしれない!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!