リディアン・モード完全ガイド

リディアン・モード完全ガイド リディアン・モード完全ガイド

リディアン・モードは、メジャー・スケールの中で最も珍しいモードである。

この記事では、リディアン・モードについて、そしてなぜそれが西洋音楽理論で最もポピュラーなモードのひとつなのかについて、あなたが知っておくべきことをすべて解説します。

モードとは何か?

リディアン・モードについて深入りする前に、まず質問に答えることが重要だ、

モードやモーダル・スケールとは何ですか?

モードとは、西洋音楽に見られる7つのダイアトニック・スケールのシリーズである。それぞれのモードはユニークな響きを持つが、いずれも5つの全音階と2つの半音階を持つメジャー・スケールの公式を何らかの形で利用している。

あるモードが次のモードと異なるのは、それぞれのモードが異なる音階度から始まることだ。

つまり、例えばCメジャー・スケールを演奏する場合、次のようになる:

C-D-E-F-G-A-B

しかし、同じ音階をDから始めるとすると、このようになる:

D-E-F-G-A-B-C

これはDドリアン・モードとなる。

一方、ハ長調のすべての音を弾くが、F音から始めると、Fリディアンになる。

F-G-A-B-C-D-E

ハ長調の音階をベースにしたモーダル・スケールはすべてこんな感じです。

  • C イオニアン・モードC-D-E-F-G-A-B
  • Dドリアン・モードD-E-F-G-A-B-C
  • Eフリジアン・モードE-F-G-A-B-C-D
  • Fリディアン・モードF-G-A-B-C-D-E
  • Gミクソリディアン・モードG-A-B-C-D-E-F
  • A エオリアン・モードA-B-C-D-E-F-G
  • B ロクリアン・モードB-C-D-E-F-G-A

リディアン・モードとは?

さて、あなたは不思議に思うかもしれない、

リディアン・モードはこの狂気の中にどのように組み込まれているのだろうか?

リディアン・モードはメジャー・スケールの4度から始まる。

イオニアン・モードとよく似ているが、リディアン・スケールの第4音は半音上がっている。

Fリディアン・モードはこんな感じだ:

Fリディアン・モード

Fリディアン・モードを覚えるには、トーンと半音を使った音階公式を覚えればいい:

T-T-T-S-T-T-S

このスケール式は、全音階/半音階の式に変換される:

W・W・W・H・W・H

リディアン・モードの音階度数を理解する

リディアン・モードは、先に少し説明したように、メジャー・スケールとよく似ている。主な違いは、4番が半音または半音上がることで、オーギュメンテッド4番を作ります。

補強第4弾

リディアン・スケールの音程は以下の通り:

  • ルート1
  • メジャーセカンド2
  • メジャーサード3
  • 補強第4弾
  • パーフェクト・フィフス5
  • メジャー6番
  • メジャー・セブンス7

オーギュメンテッド4th以外にも、リディアン・モードのユニークな響きの理由のひとつは、最初の4つの音がそれぞれ全音離れていることで、このモードは全音音階に似た響きを持つ。

音楽でリディアン・モードを使うには

さて、リディアン旋法とは何かを理解したところで、このユニークな旋法を音楽で使う方法をいくつか見てみよう。

作曲するときにリディアン・スケールを使うときはいつも、2つの方法のどちらかでアプローチしたい。

リディアン・スケールを使った曲作り

作曲時にリディアン・スケールを活用する最も簡単で明白な方法のひとつは、メジャー・スケールの4番をシャープで扱い、曲全体に新たな居場所を与えることだ。

音符を使うヘ長調を見てみよう:

F-G-A-Bb-C-D-E

Fの音から始めて、Fを "ホーム "としてその周りの音を弾けば、標準的な長調の感じになる。

しかし今、Bbという音から始めることにしたとしよう:

Bb-C-D-E-F-G-A

Bbを "ホーム "ノートまたはルート・ノートとして扱うことで、メロディーは相対長調から変容していくように感じられるはずです。Bbをペダリングし、その上でリディアン・スケールの他の音を演奏することで、この感覚をつかむことができます。

リディアン・スケールを弾くとき、浮遊感のある気まぐれな音色に気づくはずだ。

しかし、長調や短調で演奏しながら、少し味付けをしたいだけならどうだろう?

リディアン・スケールでスパイスを加える

伝統的なメジャー・スケールやマイナー・スケールで曲を演奏するときに、ちょっとしたスパイスとしてモードを取り入れると楽しいことがある。

このテクニックはモーダルインターチェンジとして知られている。

ニ長調で演奏するとしよう:

D-E-F#-G-A-B-C#

しかし、ルートから4つ上のGリディアンで演奏する代わりに、曲の小さな部分でDリディアンを使いたい。

どうすればいいんだろう?

まず、そのリディアン・スケールがどこから来ているのかを知ることから始めなければならない。そのためには、ルートから半音5つ下を数えればいい。Dリディアンで弾くのであれば、Dから半音5つ下を数えると、ルートAにたどり着く。

つまり、Dリディアンはイ長調のスケールの一部なのだ:

A-B-C#-D-E-F#-G#

Dリディアンはイ長調と同じ音を使うが、Dから始まる:

D-E-F#-G#-A-B-C#

DリディアンとDメジャーを比較すると、異なるのはG#だけで、Gの代わりとなっている。

例えば、ⅱコードでEマイナー・コードを弾く代わりに、Gを上げたEメジャー・コードを弾くことができる。

ポピュラー音楽におけるリディアン・スケールの有名な例

ザ・シンプソンズ - オープニング・テーマ

音楽学校でよく話題になったリディアン・モードの例として、『ザ・シンプソンズ』のオープニング・テーマがある。

曲の冒頭は4度の高音で始まり、これは曲全体を通して使われる。ダニー・エルフマンが作曲したこの曲には、バルトークのクラシック・ファンが聴き取りそうな要素がたくさん使われており、特にBbを使ったミックス・モーダル・フィールが印象的だ。

「ア・サウザンド・マイルズ」ヴァネッサ・カールトン

この人気曲はロ長調だと主張する人もいるかもしれないが、私たちはホ長調だと主張したい。この曲はホをトニックとして扱い、低音は曲全体を通してロに触れることはない。EをBメジャーの音と一緒に調性の中心として扱うことは、この曲が意図的であろうとなかろうと、リディアン・スケールを使っていることを物語っている。

「ドリームス」フリートウッド・マック

リディアン・スケールを使う曲の多くは、1度目と2度目に2つのメジャー・コードを使っている。これらのコードが使われている最良の例のひとつが、フリートウッド・マックのヒット曲 "Dreams "だ。

曲はFリディアンで、2つの主要コードを使う:F-GまたはI-II

最終的な感想

リディアン・モードに関するこの短いガイドが、あなたの中の作曲家に新しい可能性を開いてくれたなら幸いです。音楽理論は、ガイドさえあれば、圧倒されたり混乱したりすることはありません。

リディアン・モードは、ユニークなメロディーやコード進行を作るのに、私たちが絶対的に好きなモードのひとつだ。あなたの音楽を風通しの良い、開放的な、あるいは天国のような響きにしたいのなら、リディアン・スケールは不思議なツールになる。

しかし、リディアン以外にも6つのモードがあり、探求できる音楽の選択肢は多い。

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!