モノラルでのミキシング:モノラルでミックスするべきか?

モノラルでのミキシング:モノラルでミックスするべきか? モノラルでのミキシング:モノラルでミックスするべきか?

ミキシング・エンジニアの秘密のひとつは、EQやコンプレッションとは何の関係もない。

実際、ミキシング・チェインの最後にある小さなモノ・ボタン以外は、ミキシング・ツールとは何の関係もない。

モノラルでのミキシングは、ミキシング・プロセスを簡略化し、より良い音量バランスを得たり、より正確なEQ決定を行うのに役立つ優れた方法です。

このガイドでは、モノラルでのミキシングについて知っておくべきことをすべて説明します。これにより、パンチがあり、明瞭で、聴きごたえのある、ラジオで通用するミックスの作成に一歩近づくことができます。

モノ」とは何か?

これまで音楽をミキシングしてきた人は、ミックスをステレオでアタックしてきたことだろう。

ステレオミックスでは、2つのスピーカーまたはモニターを使用し、左右のスピーカーから別々のチャンネルを出力します。例えば、ギターを右にパンすると、そちら側に移動する音が聞こえ、その逆も同様です。

しかし、モノラルでミキシングする場合、左スピーカーと右スピーカーの合計を聴くことになり、実質的にセンターで1つのスピーカーだけを聴いているようなものです。パン・ノブをどこに設定しても、ミックスの各楽器はセンターの真上で聴こえます。

モノラルでのミキシングは、1つのスピーカーで音楽を聴くようなものだと考えればいい。

モノラルでのミキシングを好むミックス・エンジニアがいるのはなぜか?

モノラル・ミキシングを好むミックス・エンジニアがいる理由

トラック全体をできるだけ詳しく聴きたいと思いませんか?

私たちを包み込み、まるで私たちがコースの一部であるかのように感じさせてくれる、あの輝かしい幅はどうだろう?

いずれわかることだが、少し我慢してほしい。

多くのエンジニアが抱えている大きな問題の一つは、特にホームスタジオの扱いが悪い場合、ボリュームのバランスを正しく取ることです。楽器を左右にパンニングしてしまうと、ある問題が発生しても聴こえなくなってしまい、ミックスの決定に悪影響を及ぼすことがあります。

例えば、ミックスの片側にシンセがあり、もう片側にピアノがあるとします。

ステレオでは、この2つの音は信じられないほど素晴らしい。しかし、モノラルでミックスすると、両者がスペースをめぐって激しく争っているのがわかる。ステレオでパンニングすると、その争いが目立たなくなる。

この2つの楽器をモノ・チャンネルで聴きながら、2つの楽器を重ねたときにそれぞれのスペースに収まるように、ボリュームやEQをより適切に決定することができます。クリーンなサウンドになったら、ステレオに戻して、ミックスがどれだけクリアになったかを聴くことができます。

私の持論は、モノラル・トラックで自分のミックスを良い音にすることができれば、ステレオで聴いたときに人々を驚かせることができるというものだ。

モノはどこにでもある

また、知ってか知らずか、多くの人がモノラルで聴いていることを意識することも重要だ。

例えば、衣料品店、食料品店、喫茶店など、多くの地元企業にはモノラル・リスニング・システムがある。ほとんどのクラブも同様だ。

だから、これらの場所で自分の音楽を演奏したい場合は、自動的にモノラルにサミングされることを知っておいてほしい。

もしあなたの音楽がモノラルにサミングされたときにバラバラになってしまったら、多くの新しいリスナーの耳には届かないかもしれない。

モノラルでミックスするには?

モノラルでミックスするには

どのようにミックスしてモノラルにするかは、セットアップ次第だ。

例えば、私のホームスタジオにはユニバーサルオーディオのApolloオーディオインターフェイスがあり、モノラルボタンが内蔵されている。どんなDAWやプログラムを聴いていても、ハードウェアが私のミックスをモノラルにまとめてくれる。

しかし、モノラル・ボタンのあるインターフェイスを持っていない場合は、DAWに頼るしかない。

例えば、Pro Toolsでモノラルにしたい場合、"alt "キーを押しながらマスターフェーダーのパンノブをクリックします。

DAWによってミックスをモノラルにサミングする方法は異なるので、必ずユーザーマニュアルを確認してください。ミックスをモノラルにサミングする方法がわかったら、作業を始めましょう。

モノラルでミックスのレベルバランスをとる

プロセッシング・プラグインが発明されるずっと前、そしてハードウェアのEQやコンプレッサーが音楽スタジオに統合されるずっと前、ミキシング・エンジニアは「バランス」エンジニアだった。彼らの主な目標は、トラックの各要素が聴こえるようにすること、そして最も重要な要素が最も重要でない要素よりも聴こえるようにすることでした。

今日に至るまで、ボリューム・バランスは良いミックスを決定する最も重要な要素であり続けているが、多くの若いミキシング・エンジニアが見落としている。

ボリュームのバランスを取るには、さまざまな方法がある。

例えば、エンジニアの中には、ボリュームのバランスを重要度の高い順に並べたい人もいる。

この方法では、すべてのフェーダーを下げ、最も重要な楽器のフェーダーを上げることから始めます。最も重要な楽器はトラックによって異なりますが、多くの場合リード・ボーカルです。

ここでの考え方は、リード・ヴォーカルをマスターバスのヘッドルームに余裕を持たせて良い位置に置き、その周りの他の楽器を重要な順に、各要素がクリアで明瞭になるまでゆっくりと上げていく、というものだ。

このテクニックがうまくいく人もいるが、私にはうまくいった試しがない。

私はボトムアップ・テクニックと 呼ばれるものの大ファンになった。

ボリュームのバランスを取るために、私はドラムやベースといった土台となる楽器から始めます。リズム・ギター、キーボード、シンセサイザー、エフェクトのバランスをとりながら、最後のほうにメイン・エレメント(リードとボーカル)のためのスペースを残しておく。

もしあなたが一部のエンジニアのようにクレイジーなら、一度にすべてのフェーダーを上げ、すべての要素の間で適切なバランスを見つけるまでゆっくりと調整するかもしれない。

どのようにするかはあなた次第だが、最終的なゴールは、各要素がそれぞれのスペースを持ち、ミックスの中で明確な役割を持つようにすることだ。

モノラルでミックスをイコライジングする

モノラルでミックスをイコライジングする

モノラルの楽しみは音量バランスだけにとどまらない!

ここにいる間にEQやコンプレッションをかけるのも好きなんだ。

ステレオで聴く場合、特にキックやベースのような低域の楽器を聴くと、2つの楽器が競合しているのか、そうでないのかを見分けるのが難しいことがよくあります。同じように、ギターやキーボード、ボーカルなどの中音域の楽器が、低音域が多すぎるために低音域の楽器を飲み込んでしまっているのかどうかを判断するのも難しい場合があります。

モノラル・ミキシングでは、周波数帯域全体にわたってEQを調整することで、スペースの取り合いにならないようにすることができる。

多くのエンジニアはEQのマスキングを補うためにパンニングを使うが、それはモノラル・システムで聴いたときに顕著に現れる問題に対する応急処置にしかならない。

モノラルでミキシングしながら、ダイナミックの問題を聴くこともできる。

例えば、ステレオで聴くと、バック・ボーカルはかなりバランスが取れていると感じるかもしれません。しかし、ミックスしたトマトを合計すると、バックグラウンド・ボーカルにいくつかのダイナミックな不一致があることに気づき、それがリード・ボーカルの影を薄くしてしまいます。

ダイナミクスをより安定させるために、コンプレッションを使うことができる。

いつステレオに切り替えるべきか?

ミックスの8割から9割をモノラルでやってはいけない理由はない。そうすることは、最終的にかなり有益になります。

前にも言ったように、私の哲学は、モノラルで素晴らしいミックスを作ることができれば、ステレオで聴いたときに絶対に素晴らしい音になるということだ。

とはいえ、ステレオ・システムもモノラル・システムと同じように普及していることを認識することは重要です。ヘッドフォンから自動車、大規模なコンサート会場に至るまで、幅を持たせることで、さまざまな聴衆のために、ミックスにまったく新しいレベルの興奮を加えることができます。

では、ミキシング・プロセスにおいて、いつステレオに戻せばいいのでしょうか?

最も明白な答えは、ステレオ・リバーブ、ステレオ・ディレイ、ステレオ・ワイドニングなどを加えるなど、ステレオ処理をするときです。

あなたが決定したステレオ・プロセッシングが、実際のステレオ・システムでどのように反応するかを確かめたいでしょうし、モノラル・ミキシングで忠実に聴くことは不可能です。

モノを使って位相の問題をチェックする

モノを使って位相の問題をチェックする

位相問題の最も一般的な原因の1つは、ステレオ・スペクトラムに広がるサウンドです。ミキシング・エンジニアは、パンニング、EQ、エフェクトなど、ステレオでは素晴らしいサウンドになるような処理を決定しますが、モノラルにサミングすると、ミックスのある部分が消えてしまうことに気づきます。

位相の問題は、楽器のトーンに奇妙な、空洞のある、金属的なキャラクターを加えるだけでなく、ミックスのある部分を完全に消してしまうこともあります。

モノラルにサミングすると、空洞のあるコーラスのようなトーンになり、不自然に聞こえます。これを避けるには、モノラルでミキシングするときに、2つの音を区別するために適切なEQを決めるだけでよいのです。

しかし、ここで重要なのは、ミックスにモノラルが混じっていないか常にチェックすることです。ステレオを決定するときはいつでも、モノラル・スイッチを押して、奇妙に聞こえたり不自然に聞こえたりするものがないか耳を傾けてください。

ステレオでは常にダブルチェックを

モノ・ミックスが終わりに近づいたら、ステレオ・ミックスで決定したすべてのサウンドを確認してください。

例えば、初期段階でボリュームを調整したけれども、パンニングで少し再調整が必要だと感じたとする。

ミックス内のすべての要素に妥協することで、ミックスのバランスをとるだけでなく、モノラルとステレオのミックス決定にも妥協することで、トラック全体がどちらの場合でも同じように良く聞こえるようにするのです。

ステレオ幅プラグインを使うべきか?

ステレオ幅プラグインを使うべきか

モノラルの互換性について語られることが多いため、多くのエンジニアはステレオ幅のプラグインを使うことを心配しています。

コーラス・プラグインを使ったソフトなローズ・キーボードがスピーカーの両脇に広がるようなサウンドは、人生においてほとんどない。

しかし、ミックスを消してしまうだろうか?

確実な答えはありませんが、このような処理を使う場合はモノラルでチェックするようにとは言えます。

悪影響を与えない場合もあれば、無数の位相の問題を引き起こす場合もある。しかし、位相の問題があるからといって、クリエイティブな判断を後退させる必要はありません。モノラルで聴いている人にクリアに聴こえるかどうかを気にするくらいなら、このゴージャスで超ワイドなRhodesキーボードをミックスに入れた方がマシだ」と思うかもしれません。

全然構わないよ!

モノとの互換性は恐れるに足りない。単に考慮すべきことだ。

とはいえ、モノラルとの互換性に優れたステレオ・ワイドニング・プラグインもある。私のお気に入りのひとつはiZotope Imagerで、ステレオフィールド全体のモノラル信号をワイドにしたり、ワイドなステレオトラックをナローにしたりするための手間のかからないツールです。

最終的な考察 - 音楽制作プロセスにモノラル・ミキシングを導入する

モノラルでミックスに取り組むことは、ステレオミックスが実際のリスナーに確実に伝わるようにするための素晴らしい方法です。

自分でモノ・ミキシングを試してみて、どう思うか!

ただし、自分のトラックは、自分が聴いてほしいと思うようにミックスしたい、ということを心に留めておいてほしい。

ミックス全体をモノラルで行わなくても、位相の問題が聞こえないか、EQのバランスが取れているか、頻繁にモノラルでチェックしてください。

ヘッドフォンで聴いてもらいたい、ステレオの耳当たりの良い曲をミックスする場合は、それを念頭に置いてミックスしてください。一方、クラブで聴かれる予定の曲をミックスする場合は、モノラル・ミックスが重要です。

結局のところ、モノラルでミックスを確認することは、ミックスをクリアに聴こえるようにする素晴らしい方法なのです。ステレオ・イメージに邪魔されることなく、より良いミックス・バランスを得ることができ、異なる周波数帯域を綿密に分析することができます。

モノラルでミキシングすれば、最終的には時間と頭痛の種を大幅に節約できる。

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!