リース・ベース:ベースとは何か?

リース・ベース:ベースとは何か? リース・ベース:ベースとは何か?

多くのドラムンベース・トラックのバックボーンとなっているような、太くうねるようなベース・サウンドに出くわし、「一体これは何なのだろう、どうすれば作れるのだろう」と思ったことがあるなら、あなたは正しい場所に来たのだ。

これが伝説のリース・バスだ。

ドラムンベースやダブステップのようなジャンルでは、汎用性が高く、パワフルで、絶対に欠かせないものだ。このガイドでは、リース・ベースの簡単な歴史と、エレクトロニック・ミュージックの象徴的なサウンドになった経緯、そしてすでに手元にあるツールでリース・ベースを作る方法を紹介する。

リース・バスの歴史

まずは、リース・バスのルーツにさかのぼることから始めよう。

そのサウンドは、ケヴィン・サンダーソンが初期のサイド・プロジェクト、リース名義で "Just Want Another Chance "というトラックをドロップした1988年まで遡ることができる。彼は、カシオのCZ-5000フェイズ・ディストーション・シンセで作られた、太くうなるようなベース・サウンドで、歴史を作ろうとしていたとは知らなかった。このサウンドはやがてリース・ベースと呼ばれるようになる。

不思議なことに、ソーンダーソンがこのサウンドのパイオニアとして評価されるまでには何年もかかった。

それから間もなく、イギリス人DJ兼レコード・プロデューサーのレイ・キースは、レネゲードのジャングル・クラシック "Terrorist "のためにリースのレコードをサンプリングした。このトラックは、初期のデトロイト・テクノ・プロデューサーであるリースの象徴的なベースを使用し、一躍脚光を浴びただけでなく、UKドラムンベース・ムーヴメント全体の先陣を切った。

そこから、リース・ベースはUKのあらゆるレイブへのVIPパスを手に入れ、ガラージや他のいくつかのエレクトロニック・ミュージックのサブジャンルにその名を刻んだ。例えば、Burialは何度も自身のサウンドにリース・ベースを見事に織り込んだアーティストだ。

もちろん、その旅はイギリス国内にとどまることはなかった。リース・ベースのサウンドは、やがてニューロやダブステップのようなモダンなジャンルの中心に入り込み、無名になるにはあまりにも惜しいサウンドがあることを証明した。

リース・バスとは?

夜中の3時にDnBクラブで第二の風を吹かせたことのある人なら、私が何を言っているかよくわかるだろう。

しかし、この象徴的なサウンドは一体何から生まれるのだろうか?それを分解してみよう。

リース・ベースの特徴は、厚みのある豊かな質感と、独特の深みと動きを感じさせるデチューンです。このサウンドは通常、互いにわずかにデチューンされた2つ以上のノコギリ波形を重ねることで生み出されます。このデチューンによって、「ビーティング」として知られる位相のキャンセル効果が生じ、その結果、サウンドを際立たせる特徴的なゆらぎと豊かさが生まれる。

Reese Bassのユニークな点は、無数の操作方法や様々なエフェクトを加えることができるにもかかわらず、その本質が驚くほど一貫していることです。ディストーションをかけて硬質さを加えても、フィルターをかけてスウィープなエフェクトをかけても、モジュレーションをかけてダイナミックな動きを加えても、リース・ベースの基本的なキャラクターは変わりません。この本質的な多様性こそが、Reese Bassを多くのエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーに愛用されるサウンドにしているのです。

リース・バスの作り方

自分だけのリース・ベースを作る準備ができたら、まずはお気に入りのシンセを手に入れよう。どんなシンセでも良いが、モジュレーション機能があればなお良い。

ステップ1:シンセを選ぶ

まずはお好みのシンセサイザーをロードしてください。このサウンドのお気に入りは、Native InstrumentsのMassiveとXferのSerumだ。AbletonがあればOperatorも使える。

ステップ2:オシレーターの起動

次に、2つのオシレーターをセットアップします。どちらもノコギリ波です。ノコギリ波は、最初から豊かな倍音成分を得るための鍵です。

ステップ3: オシレーターのデチューン

オシレーターをわずかにデチューンします。片方のオシレーターを数セント上げ、もう片方のオシレーターを同じだけ下げることで、中央のフェイジング効果を作り出すことができます。

スウィート・スポットを見つけるために、デチューンの量を試してみてください。少なすぎると思い通りの動きが得られないかもしれないし、多すぎると不協和音に聞こえるかもしれない。

ステップ4:ローパスフィルター

次に、オシレーターをローパスフィルターに通します。カットオフ周波数を比較的高めに設定し、好みに応じて調整する。ハイエンドの明るさを保ちつつ、ローエンドの暖かさを強調したい。また、特定の周波数を強調するために、わずかにレゾナンスを加えることをお勧めする。

ステップ5:動きを加える

リース・ベースをもっと面白くしたいなら、ローパス・フィルターのカットオフ周波数にモジュレーションを加えることができます。LFO(低周波オシレーター)やエンベロープ・モジュレーターが最適です。LFOのレートを遅いテンポに設定すればパルス的なエフェクトに、速いテンポに設定すればゆらぎのあるエフェクトになります。

ステップ6:太らせる

もしあなたのシンセにユニゾンモードや、ステレオ的に音を広げる方法があるのなら、今がそれを使うチャンスです。ユニゾン・ボイスを追加すると、リース・ベースのサウンドがよりワイドで太くなります。ただ、ローエンドのステレオ情報が多すぎると、ミックスに問題が生じることがあるので、やり過ぎには注意してください。

ステップ7:ディストーションとサチュレーション

リース・ベースにエッジを加えるには、ディストーションやサチュレーションをかけるとよいでしょう。マイルドなセッティングから始めて、ベースの基本的なトーンを失うことなく、適切な量の硬さを見つけるまで増やしていこう。私の絶対的なお気に入りツールのひとつが、Soundtoys Decapitatorだ。

ステップ8:最終調整

基本的なサウンドができたら、オシレーターとフィルターのADSR(Attack、Decay、Sustain、Release)設定を微調整して、トラックの状況に合わせることができます。アタックを長くすればうねりのあるエフェクトになり、アタックとリリースを素早くすればパーカッシブなサウンドになります。

最終的な感想 - クラシックなリース・ベース・サウンドをロックする

初期のレイヴ・ミュージックのプロデューサーたちは、初期のダンス・ミュージック・サブジャンルにおける強烈なリース・ベースが金鉱を掘り当てたことを知っていたし、ハウス・ミュージックやグリッチ・ホップの人気が高まるにつれて、リース・ベースはここ数年で最も頻繁に聴かれるようになった。ダブステップやニューロといったジャンルには、より攻撃的なリースのバリエーションさえある。

エレクトロニック・ミュージックとは、常に可能性の限界に挑戦し続けることであり、その思いが真実となる音楽の領域はほとんどない。今日から実験してみよう。もしかしたら、ダンス・コミュニティがあなたの名前をシンセにつける日が来るかもしれない!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!