10種類の合成を理解する

10種類の合成を理解する 10種類の合成を理解する

その昔、ミュージシャンは「アナログ」と「デジタル」のシンセシスの違いを理解するだけで、何とかやっていけた。というのも、何年も前のシンセサイザーのほとんどは、基本的なサンドイッチのようなもので、オシレーター・セクション、フィルター・セクション、そしてエンベロープ・セクションという、いくつかの材料が用意されているだけだったからだ。

デジタルの面では、派手なサンプラーやヤマハ初のFM機があったが、サウンドデザインのスーパースターか白衣を着たオタクでない限り、"アナログ "と "デジタル "以上の知識は必要なかった。

今日、かつてないほど速く賢くなったテクノロジーのおかげで、コンピューターは驚異的な処理能力を持つようになった。さらに、Eurorackとそのワイルドで毛糸のような "何でもあり "のエトスによって、サウンド・シンセシスは、基本的なバニラからイタチの群れよりも奇抜なものまで、選択肢の宝庫へと爆発した。

そこで、シンセサイザーを購入する際に出会うであろう10種類のシンセサイザーを紹介しよう。

シンセシスの新しいタイプは常に登場しているので、このリストが定石ではないことを覚えておいてほしい。音楽制作者にとっては、無限の可能性と目を見張るような革新に満ちたスリリングな時代だが、今のところはこんな感じだ!

合成とは何か?

様々なシンセシスの種類を探る前に、まず、シンセシスとは一体何なのかという最も基本的な疑問に答えることから始めよう。

最も基本的な定義では、シンセシスとは、異なるオーディオソースを操作し、組み合わせることによって新しいサウンドを作り出すプロセスである。

シンセサイザーは、ソフトウェアや電子部品を使って波形を生成したり変化させたりするものだ。シンセサイザーは、古典的なアナログ・シンセから複雑で進化するテクスチャーまで、幅広いサウンドを生み出すことができる。

もちろん、シンセシスはエレクトロニック・ミュージック制作の定番である。今日では、その範囲は他のジャンルにも広がっており、数え切れないほどのヒットチャートや映画のサウンドトラックの決定的な特徴となっている。

減法合成

シンセシスを厨房に例えるなら、減法的シンセシスは頼れる副料理長だ。自分の好みに合わせて完璧に調理されたものが出来上がるまで、素材を削ぎ落とすことによって新しいサウンドを生み出すための、頼りになるテクニックなのだ。

リッチで味わい深いオシレーターを始め、フィルターで特定の倍音を除去したり、エンベロープで音量を調整したりして、サウンドを微調整できる。

サブトラクティブ・シンセシス(減算合成)を使えば、ホーンのような轟音からバイオリンのような繊細なパッドまで、サウンドを自由自在にシェイプできます。ミュージシャンにとっても、サウンド・デザイナーにとっても、究極のサウンド・スカルプティング・ツールです。

減算合成の魅力は、アナログとデジタルの両方の環境に簡単に適応できることだ。伝統的にアナログ・シンセサイザーと関連付けられてきた減算合成は、アナログ・モデリングの魔法によってデジタルでも表現することができる。

長年にわたる新しいソフトウェア・シンセサイザーの登場により、デジタル減算合成は、古くから愛されてきたシンセサイザーに新たな風を吹き込んだ。

Roland Jupiter-8や Moog Minimoog Model-Dのような古典的な減算方式のシンセサイザーは減算方式のOGだが、Arturia Minibruteのような現代的なシンセサイザーも数多くあり、独自のフレーバーで伝統を受け継いでいる。

圧倒的なのは、たくさんの減算方式のシンセサイザーがある中で、お菓子屋さんの子供みたいな考え方を克服しなければならないということだ。

ある界隈では、減法合成をイーストコースト・シンセシスと呼ぶ人がいることは注目に値する。実際、このタイプのシンセシスは、ビッグアップルに多くを負っている。

ニューヨーカー出身のボブ・ムーグが発案し、伝統的なハーモニーの音楽性に磨きをかけた。

一方、西海岸では、信頼できるBuchla Easelで知られるドン・ブクラが、もっと実験的なものを作っていた。

東海岸がクラシック一辺倒なら、西海岸はマッドサイエンティストの研究室のようだ。ブクラの探求的なテクニックは、実に奇妙で予想外のサウンドを生み出した。モーツァルト対フランク・ザッパを思い浮かべてほしい。

もちろん、東海岸と西海岸の分断は単なる神話だと言う人もいるが、もしあなたが真のシンセシス愛好家なら、探求する価値のある議論だ。

いずれにせよ、あなたがアップタウン派であろうとダウンタウン派であろうと、減法合成には誰もが楽しめるものがある。

人気の減算合成ハードウェアシンセ

ムーグ・ミニモーグ・モデルD

Moog Minimoog Model Dは、史上最も伝説的なアナログ減算式シンセサイザーのひとつかもしれない。音楽史に忘れがたい足跡を残したことは間違いない。

ロックからファンク、ハードなEDMまで、幅広いジャンルで数え切れないほどのアーティストに愛用されてきたため、その象徴的なファットでウォームかつリッチなサウンドは、すぐにそれとわかる。

3つのゴージャスなオシレーター、24dB/オクターブのローパスフィルター、シンプルかつパワフルなモジュレーションセクションが、洗練された頑丈でエレガントな筐体に収められています。

コルグMS-20

Minimoog Model Dに次ぐKorg MS-20は、その特徴的なサウンドと、デュアル・オシレーター・デザイン、レゾナント・フィルター、複雑なモジュレーションやルーティング・オプションを可能にするパッチ・パネルなどの強力な機能で有名な、もう1つのクラシックなアナログ減算シンセサイザーだ。

ローランド SH-101

1980年代初頭にローランドSH-101が市場に登場すると、そのコンパクトなサイズとユニークなサウンドで人気を博した。

シンプルなインターフェイスは、初心者にもプロフェッショナルにも人気があったが、複雑なサウンドを引き出すエキスパートには十分すぎるほどパワフルだった。

SH-101の主な魅力のひとつは、特徴的なレゾナント・フィルターで、繊細なワウ・エフェクトから、しゃがれたアグレッシブなリード・エフェクトまで、何でも作り出すことができる。

SH-101は、フルームからエイフェックス・ツイン、トム・ヨークまで、数え切れないほどのアーティストに使用されており、最も汎用性の高いハードウェアのひとつだ。

人気の減算合成ソフトウェアシンセ

Arturia Prophet-5 V

私の記事を読んだことがある人なら、私がArturiaの大ファンであることはご存知だろう。Arturia Prophet-5 Vは、1980年代からシンセ界に欠かせない存在であった伝説的なアナログ・シンセProphet 5に敬意を表したもので、ラインナップの中でも私のお気に入りのシンセの一つかもしれない。

Prophet 5 Vは、オリジナルのProphet 5が持つ古典的な減算方式のアナログ・サウンドを再現する驚異的な能力を持ちながら、現代のデジタル機能を搭載し、その汎用性を高めている。

HYプラグイン HY-Poly

HY PluginsのHY-Polyサブトラクティブ・シンセは、印象的なサウンド・エンジン、洗練されたユーザー・インターフェース、幅広い機能を備えており、温かみのあるアナログ・スタイルのトーンから最先端のデジタル・サウンドまで、あらゆるサウンドを作り出すことができる。このシンセの最大の魅力は、多彩なモジュレーション・オプションで、複雑で進化するテクスチャーやダイナミックなサウンドスケープを簡単に作ることができる。

AIR ミュージック・テクノロジー TubeSynth

暖かく豊かなアナログ・スタイルのサウンドを求めるなら、AIR Music Technology TubeSynthが最適だ。ファットなベースや硬質なリードから、みずみずしいパッドや幽玄なテクスチャーまで、使い始めるのに必要な多彩な機能が搭載されているので、初心者の方にぜひおすすめしたいソフトウェア・シンセだ。

添加物合成

加法合成とは、単純な波形(通常は正弦波)を組み合わせて、より複雑な高調波構造を作り出す技術である。

複雑な波形から始めて倍音を除去する減算合成とは少し異なり、個々の構成要素からサウンドを構築する。

正弦波や部分波の数が多ければ多いほど、結果として得られる音はより豊かで複雑になる。

古典的なアディティブ・シンセの最良の例のひとつが、ハモンド・オルガンだ。この伝説的なハードウェアの美点は、プレイヤーが基礎となるドローバーを操作する際に、ハーモニック・コンテンツを選択的に追加したり削除したりできることだ。

もちろん、Mutable InstrumentsのPlaitsに搭載されている24ハーモニック・オシレーターのような現代的な例もあり、ハモンドの登場以来、加算合成は大きく進化している。このハードウェア・マクロ・オシレーターは、16種類のサウンド・プロダクション・アルゴリズムを誇り、それぞれに2系統の同時出力が用意されているため、汎用性がさらに高まります。

そして、私の絶対的なお気に入りのVSTの1つである、ネイティブ・インストゥルメンツのReaktorプレーヤーを搭載したRazorなどのソフトウェア・オプションがある。

これらのインストゥルメントは、サイン波だけをベースにして、幅広い波形やフィルター特性を作り出す際に、アディティブ・シンセシスの無限の可能性を見せてくれる。

特にRazorは、プロデューサーが加法合成を使って非常に複雑なサウンドを生成しながらも、非常に高い精度とコントロールを維持できることを示している。

加法合成は、クリアで正確、かつ明瞭なサウンドを目指す場合に最適な選択だ。

再合成

アディティブ・シンセシスの頂点に立つチェリーとして、リシンセシスがある。この技術は、録音されたサウンドを分析し、ハーモニック・パーシャルを使用してそれを再現するために加算合成で使用される。

そのプロセスは、まず波形から始まり、それを正確に再現することを目指す。このスタイルのシンセシスが可能な最も人気のあるハードウェア・シンセのひとつが、ニューイングランド・デジタル・シンクラヴィアである。

また、独自の再合成神経回路網を利用するために作られたハルトマン・ニューロン・シンセもあった。

かつてほど広く使われてはいないが、再合成は依然として付加合成の興味深い側面である。

人気の加算合成ハードウェアシンセ

カワイ K5000

カワイK5000は、90年代半ばに発売されたユニークでパワフルな加算シンセサイザーだ。カワイは売れ行きの低迷により加算型シンセシス・ハードウェアの製造を中止したが、何千もの個々の波形を組み合わせて操作することで、複雑で進化するサウンドを作り出すK5000の能力は、購入者にとって大きなものだった。私はいつも、大きくて見やすいLCDディスプレイの大ファンで、他のシンセに比べてナビゲートやプログラミングが少し簡単だった。

カーツワイル K150

カワイK5000の主な競争相手の1つは、1990年代初頭に発売されたKurzweilだった。K150の際立った特徴の1つは、シンセ内部のサウンド生成に加えて、録音済みのサウンドやループを使用できるサンプル再生機能だった。また、このシンセはFMを含む様々なシンセシス・エンジンを搭載しており、その付加的なシンセシス・エンジンの先にはFMシンセシス・エンジンも搭載していたため、ユーザーは異なるエンジンを組み合わせて操作し、複雑で進化するサウンドを作り出すことができた。

人気の加算合成ソフトウェアシンセ

アルチュリア・シンクラヴィアV

ArturiaシンクラヴィアVは、1970年代後半に登場したシンセサイザーの象徴的存在であるシンクラヴィアのソフトウェア・エミュレーションです。オリジナルのシンクラヴィアVは、加算合成とサンプリングの組み合わせで人気を博しました。Arturiaのチームはオリジナルのハードウェアを見事にエミュレートし、時間変化フィルター、振幅エンベロープ、周波数エンベロープ、LFOなど、様々な波形シェーピングやモジュレーションツールをユーザーに提供します。

AIR ミュージック・テクノロジー織機 II

Loom IIは、現代のソフトウェアの限界に挑戦しながらも、初心者がコツをつかむのに十分なほどシンプルな、もう1つの加算シンセシスVSTです。750以上のパッチが用意されており、シンセの最初のバージョンと比べると、新しいモジュールやパフォーマンスを向上させるベルやホイッスルも豊富に用意されている。インターフェイスもきれいにレイアウトされていて、楽しくカラフルなソフトウェアで遊べるのが気に入っている。

イメージ・ライン・ハーモニカ

イメージ・ラインのHarmorは、技術的には加算シンセサイザーですが、減算シンセサイザー、オーディオ再合成、イメージ・シンセサイザーでもあります。40以上のパラメーターを切り替えられるマルチポイント・エンベロープ・エディターが搭載されており、無限の可能性を秘めている。私はセミモジュラー・デザインも気に入っており、プロセッシング・ユニットを思いのままにアレンジできる柔軟性がある。

サンプル合成

サンプルベース・シンセシスは、音のタイムカプセルからサウンドを取り出し、現代のリアルタイムで使用する。サウンドを録音またはサンプリングし、それをまったく新しいものに変換する。

今でこそ、それはどこにでもある合成方法だ。しかし、何十年も前は、シンセサイザーはブロックの新しい子供で、非常に高価なものだった。ニューイングランド・デジタル・シンクラヴィアと フェアライトCMIは、サンプルベースのハードウェア・シンセサイザーの最も初期の例であり、決して安くはなかった(フェアライトCMIのオリジナル価格は1980年当時約26,000ドルで、現在では約76,000ドルに相当する)。

これらのシンセサイザーは、まさにシンセ界のロールスロイスやランボルギーニであり、美しく豪華であったが、一般の人々には到底手の届かないものであった。

幸いなことに、デジタル技術の台頭により、サンプルベースのシンセシスはより身近で手頃なものになった。

この市場はやがて、アカイのSシリーズやMPC、 エンソニックのMirageのような手頃な価格のサンプラーを作るようになった。かつては高価で高級なテクニックだったサンプラーも、今ではミュージシャンやプロデューサーにとって一般的で身近なものとなった。オールドスクールなヒップホップヘッズの多くは、サンプルベースのシンセシスに対応する様々なタイプのマシンについて語ることができる。

Korg Electric 2 Samplerや Elektron Octatrackのようなユニークで手頃な価格のハードウェア・サンプラーがあり、ある意味、このテクニックを民主化している。もちろん、物理的なマシンに手を出すのはちょっと......という方もご安心を-サンプラーは、お気に入りのDAWの奥深くに潜んでいることもある。サウンドをインポートし、LogicのEXS24やAbleton LiveのSamplerのようなプログラムのシンセシスツールに魔法をかけるだけだ。

ROMplers

最近では、操作可能な膨大なサウンド・ライブラリーがプリインストールされたROMplerも入手できる。しかし、どこまで操作できるかは、本体や付属品によって異なります。

スパイスやトッピングを追加することはできるが、ベースとなる材料はすでに決まっている。

Roland JP-8080は、ハードウェアROMプレイヤーの典型的な例だ。しかし、現在ではNexus、Kontakt、SampleTankなど、箱から出してすぐに使える膨大なサウンド・ライブラリを提供する優れたソフトウェアROMplerがたくさんある。

複雑なシンセサイザーに深入りすることなく、素早く簡単に素晴らしいサウンドを得たいなら、ROMplerが最適かもしれない。

ハイブリッドサンプラー

ハイブリッド・シンセサイザーは、デジタルとアナログの両方の長所を組み合わせた、シンセ界のフランケンシュタインだ。

これらのユニークなユニットは、デジタル・サンプリングされた波形とアナログ・サブトラクティブ・シンセシスを融合させ、親しみやすさと別世界のようなサウンドを生み出す。

これらのシンセシス・タイプを最初に組み合わせたのは、コルグのDW-8000だった。しかし、Minilogue XDMicroFreakNovation Peakのような今日のハイブリッド・シンセサイザーは、まったく新しいレベルに到達している。

80年代サンプル合成

ここで注目すべきは、80年代は "サンプル&シンセシス "と呼ばれるユニークなスタイルのサンプル・シンセサイザーが台頭し、一世を風靡したことだ。それが登場した時、世界を席巻した。

リニア・シンセシスを搭載したローランドD-50は、この波の最前線にあり、短いサンプルと減算方式のデジタル・オシレーターを組み合わせていた。

コルグM1ヤマハSY55アドバンスド・ウェーブ・メモリー2エンソニックSQ-80クロスウェーブなど、他のシンセサイザーも同様の方式を採用し、ユニークなサウンドを生み出している。

これらのマシンは、サンプルベースの合成に新鮮さを与え、完全にハイブリッドなアプローチを提供した。

人気のサンプル・シンセシス ハードウェアシンセ

フェアライトCMI

よほどの大金がない限り、オリジナルのフェアライトCMIを手に入れることはできないだろうが、この伝説的なシンセサイザーとサンプラーが1980年代の音楽業界に革命を起こした事実を否定するものではない。革新的なデジタル・サンプリング機能とパワフルなサウンド・エンジンにより、フェアライトCMIは瞬く間に当時のチャート上位曲の定番となった。

ローランド JP-8080

JP-8080アナログ・モデリング・シンセサイザー・モジュールが発売された当時、プロデューサーたちは音楽の未来に足を踏み入れたような気分になりました。今日に至るまで、このレトロなスタイルの6UラックマウントROMplerモジュールは、10音ポリフォニーとパワフルな外部オーディオ・シンセシスを備えた先進のアナログ・モデリング・サウンド・エンジンを採用し、パンチを効かせています。もちろん、ユニークな内蔵ボイス・モジュレーターも搭載しており、多用途性を高めています。

エンソニグ ミラージュ

エンソニックの最初の製品であるMirageは、初期の手頃な価格のサンプラー/シーケンサー・ワークステーションとして、音楽業界のゲームチェンジャーとなった。当時の高価なフェアライトCMIと比べると、わずか1,700ドルのMirageは大きな買い物だった。8ビット・サンプラーと128Kb RAMという限られたスペックは、今となっては時代遅れのように思えるかもしれないが、最大サンプリング・レート32kHzの高品質なサウンドを提供する。

人気のサンプル合成ソフトウェアシンセ

Arturia CMI V

もしあなたが多くの人と同じように、オリジナルのCMIハードウェア・シンセサイザーに車にかけるほどのお金をかけられないのであれば、Arturia CMI Vという選択肢があります。素晴らしいことに、このアップデート・バージョンには、当時の可能性の限界を押し広げる全く新しいクリエイティブな機能も搭載されており、ユニークなドラム・ビートの作成からボーカル・サンプルの切り刻みまで、無限の可能性を提供してくれる。

フルバケット FB-7999

FB-7999ソフト・シンセは、80年代を代表するKORG DW-6000/8000のエミュレーションで、デュアル・オシレーター、32種類の波形、パワフルなフィルター、ポリ/ユニゾン・モード、2つのエンベロープを搭載しています。また、ユニークな擬似ステレオ・ディレイ・プロセッサーも搭載しており、ミックスに深みを加えるのに最適だ。SysExデータ・サポートを使えば、オリジナルのKORG DWシンセからパッチをインポート/エクスポートできる。なんてクールなんでしょう?

コルグ M1 ソフトウェア・シンセ

1988年、KORG M1はシンセサイザーのワークステーション・カテゴリーへの道を開き、10万台以上が飛ぶように売れました。そして今、M1ソフトウェア・シンセサイザーは、この伝説的な楽器に命を吹き込み、8つのパートを持つマルチ・ティンバー・トーン・ジェネレーターとして生まれ変わらせました。2つのマスター・エフェクト、パートごとに2つのインサート・エフェクト、可変フィルター・レゾナンスなど、期待通りの最新アップグレードが満載です。

粒状合成

サンプル・シンセシスの話題のついでに、グラニュラー・シンセシスについてお話ししましょう。このユニークなシンセシススタイルは、サンプリングシンセシスの中でもミクロなレベルで動作するスタイルで、1つのサンプルを小さな音楽的な粒に断片化し、ボリューム、位置、順序、サイズなどを変えて再生することができます。

個々の粒を操作することで、ユニークで複雑なサウンドを作り出すことができるため、最近最も人気があり、柔軟性の高いシンセシス・タイプのひとつかもしれない。

Tasty ChipsのGR-1や Waldorf Blofeld Desktop Synthesizerなど、専用のハードウェア・グラニュラー・シンセサイザーはたくさんある。しかし、ソフトウェアでグラニュラー・シンセシスにアクセスしたいのであれば、Bitwig Studio 2のSamplerや Waldorf Quantumのようなソフトウェア・シンセをチェックすることができる。

グラニュラー・シンセシスは、エンターテインメント業界のサウンド・デザイナーにとって欠かせないテクニックとなっている。

斬新なサウンドやテクスチャーを作りたいなら、グラニュラー・シンセシスはまさに最高のシンセシス・タイプのひとつだ。

Spectrasonics Omnisphereを聞いたことがあるだろう。この象徴的なVSTは早くからグラニュラーシンセシスを取り入れていた。

しかし、Omnisphereは非常に圧倒的です。もっとシンプルなアプローチを取りたいのであれば、Logic Pro XのAlchemyAudio DamageのQuantaReasonのGrain Sample Manipulatorのようなオプションを検討するといいだろう。

映画、テレビ、ビデオゲームなど、ビジュアルメディア用のプロフェッショナルなサウンドデザインの領域に足を踏み入れたいのであれば、グラニュラーシンセシスの経験があると良いでしょう。

人気のグラニュラー・シンセシス・ハードウェア・シンセ

テイスティー・チップス GR-1

テクスチャーと個性に溢れたユニークなサウンドを作りたいなら、GR-1グラニュラー・シンセサイザーはまさに必要なツールかもしれません。魅惑的なドローン、幽玄的なサウンドスケープ、みずみずしいパッドなどの制作プロセスを効率化し、各パラメーターのスイート・スポットを簡単に見つけることができる豊富なハンズオン・コントロールを提供する、非常に革新的なハードウェアです。あなたのワークフローがどのようなものであっても、GR-1の素晴らしさは適応できるように設計されていることです。さらに、7インチ・フルカラー・ディスプレイの美しさにも目を奪われることでしょう。

ウォルドーフ・ブロフェルド・デスクトップ・シンセサイザー

Waldorf Blofeldデスクトップ・シンセサイザーは、洗練されたモダンなデザインとパワフルなサウンド・エンジンを備えた、もう一つのソリッド・グラニュラー・シンセサイザーです。この小さなモンスターは、1ボイスにつき3つのオシレーターを誇り、それぞれがなんと60ものウェーブテーブルから選択できます。合計180ウェーブテーブルだ。そう、これは本格的なサウンド・スカルプティング・マシンなのだ。さらに、内蔵アルペジエーターとステップ・シーケンサー、デュアル・フィルター、1,000パッチまで保存可能な機能を加えれば、あなたの創造性を解き放つサウンド・インスピレーションには事欠かないでしょう。

バストル・インストゥルメンツ microGranny 2.5

ポケットに入るサイズでパンチの効いたハードウェア・シンセをお探しなら、Bastl Instruments microGranny 2.5をおいて他にないだろう!8ビットのオーディオ・プロセッシングを搭載し、80年代の栄光の時代を彷彿とさせるクラシックなローファイ・サウンドを実現します。電池駆動のデザインで、オンボード・マイクロフォンを搭載しており、自分のサンプルを取り込んだり、microSDカードスロット経由でお気に入りのサウンドをロードすることもできる。グラニュラー・シンセシスが好きな人にとっては、実にユニークで魅力的な機材だ。

人気のグラニュラー・シンセシス・ソフトウェア・シンセ

出力ポータル

Output Portalは普通のグラニュラー・シンセサイザーではない。まず、インターフェイスは洗練された未来的なもので、最近の多くのプラグイン・メーカーが好むような宇宙船を操作するような美的感覚を与えている。しかし、このシンセサイザーの真価はグラニュラー・シンセシス・エンジンにあり、パワフルで汎用性が高く、きらめくテクスチャーからグリッチなビートまで、あらゆるものを作ることができる。しかし、このシンセで私が一番気に入っているのは、オーディオの一瞬をキャプチャしてまったく新しいものに変身させることができる「フリーズ」機能かもしれない。

メルダプロダクションズ MGranularMB

MeldaProductions MGranularMBは、使いやすいインターフェイス、複数の処理モード、調整可能な様々なコントロールを備えた、お手頃価格のグラニュラー・シンセサイザー・プラグインです。エントリー・レベルの価格でありながら、グレイン・セッティングのサウンドは素晴らしい。1ボイスあたり最大10グレインで、複雑で別世界のようなサウンドスケープを作り出すことができます。

FM合成

FM(周波数変調)シンセシスは、ある波形が別の波形を変調するデジタル・シンセシスの一種です。クロスモジュレーション」または「エクスポネンシャルFMシンセシス」と呼ばれるアナログ版のFMシンセシスもありますが、FMシンセシスを使っている人のほとんどは、デジタル版のFMシンセシスを使っています。

デジタルFMシンセシスの最も一般的なスタイルはリニアFMシンセシスで、ヤマハDX7によって普及した。

FMシンセシスは、一般的な減算方式のシンセシスと比較してユニークなアプローチをとる。FMシンセシスでは、多数の倍音を持つ波形を切り取ってサウンドを得るのではなく、純粋な正弦波を出発点として使用する。シンセヘッドの友人を本気で感心させたいのなら、この正弦波を技術的な名前であるキャリアと呼ぶことができます。

搬送波は、変調器と呼ばれる別の可聴でない正弦波で変調される。変調器は可聴搬送波の内部に高調波を発生させます。

複数のキャリアとモジュレーターをブレンドすることで、より複雑なサウンドを生成することができます。これらのブレンドはアルゴリズムと呼ばれます。オリジナルのヤマハDX7のボンネットを覗いてみると、主にサイン波が使われていることがわかる。しかし、ヤマハTX81Zのようなヤマハの後期モデルは、より多様な波形を組み込んでいる。

注目すべきは、ヤマハがFMシンセシス特許の門番であるということだ。しかし、それでも他のシンセ・メーカーは独自のバリエーションを開発することができた。

例えば、カシオ独自のフェイズ・ディストーション・シンセで登場したカシオCZ-101がある。このフェイズ・ディストーション・シンセサイザーは、倍音豊かな波形を使って別の波形を変調することで、唯一無二のサウンドを得た。

また、可変位相変調と呼ばれるコルグ版FMもある。このFMシンセシスの分派も、さまざまな波形を使用します。コルグは、プロローグと ミニローグXDに搭載されているマルチ・エンジン・オシレーターにVPMを実装しました。

人気のFMシンセサイザー・ハードウェア

ヤマハDX7

ヤマハDX7は、間違いなく史上最も人気のあるFMシンセサイザーのひとつであり、1983年の発売以来、数え切れないほどのヒット曲や作品に使用されてきた。このFMシンセの象徴的なサウンドは、他のシンセサイザーでは実現が難しい、明るくベルのような音色と複雑で進化する音色が特徴です。DX7のインターフェイスは、最初は難しく感じるかもしれませんが、一度コツをつかめば、幅広いユニークなFMシンセシスサウンドやテクスチャーを作り出すことができます。

カシオ CZ-101

カシオのCZ-101は、実際にはFMシンセサイザーではなく、フェイズ・ディストーション・シンセサイザーだが、FMシンセサイザーと共通する部分がある。

似ているのは、CZ-101から出るシャープでメタリックなトーンだ。DX7ほどのサウンド・デザインの可能性はないものの、CZ-101は非常にパワフルでありながら、お手頃価格のマシンだ。

人気のFMシンセサイザー

Native Instruments FM8

FM8 FMソフトシンセはVST FMシンセの中では少々値が張るかもしれないが、非常に多機能で包括的なプラグインであり、従来の製品を凌駕している。印象的な960のプリセットが用意されており、それぞれが非常にクリアで本物のFMサウンドを提供する。さらに、パワフルなマトリックス・プラットフォーム、強力なエンベロープ、専用のアルペジエーターも装備されている。

ユー・ヘー・バジル

U-HeのBazilleは、間違いなく市場で最もパワフルなFMシンセサイザーVSTの1つで、比類のない多機能性を提供します。このシンセは2つのLFOと4つのオシレーターを搭載し、それぞれが設定可能なパラメーターを持っています。

オシレーターにはセミトーン・モジュレーションとゲート・ノブ、専用の「Fractalize」セクション、複数のピンク・ノイズとホワイト・ノイズ・スロット、4つのエンベロープ、反応の良いシーケンサー、ゲイン、スプレッド、レゾナンスなどカスタマイズ可能な幅広いフィルターが用意されている。

ウェーブテーブル・シンセシス

ウェーブテーブル・シンセシス(Wavetable Synthesis)もまた、よく耳にするサウンド合成技術だ。1970年代後半、伝説的なヴォルフガング・パームによって生まれた。彼はPPG Waveシンセサイザーを開発し、1980年代にデペッシュ・モード、ジャン=ミシェル・ジャール、ゲイリー・ニューマンなどのアーティストによって広く使われるようになった。多くの人が、このシンセサイザーはその時代で最も影響力のあるシンセサイザーのひとつだと考えている。

今日では、その多用途性と進化するサウンドを生み出す能力のおかげで人気が再燃している。

この手法の基本要素には、ウェーブテーブルとして知られる単一サイクル波形の集合を使用するデジタル・オシレーターが含まれる。プレイバックが波形を水平に這うように動くと、独特の表現力豊かな音の変化が得られる。

サブトラクティブ・シンセシスでボリューム・レベルをコントロールするために使用されるものと同様のエンベロープを使用して、この動きを変調することができ、無限に近いサウンドの可能性を提供します。進化するサウンドを生み出す能力は、ハウスや実験的なエレクトロニック・ミュージックの定番となっている。

PPG Waveはこの領域で成功を収めた最初のハードウェア・ウェーブテーブル・シンセサイザーだったが、Native Instruments MassiveやNative Instruments Massive XXfer RecordsのSerumArturiaのPigmentsAbletonのWavetableなど、現代のソフトウェア・シンセへの道を開いた。

人気のウェーブテーブル・シンセシス ハードウェアシンセ

PPGウェーブ

PPG Waveは、1980年代初頭に発売された伝説的なウェーブテーブル・シンセサイザーである。PPG Waveの大きな特徴のひとつは、ウェーブテーブル・シンセシスで、従来のサブトラクティブ・シンセシスでは難しかった複雑で進化するサウンドを作り出すことができます。

ボンネットの下には、組み合わせやモジュレーションが無限に可能な膨大なウェーブテーブル・ライブラリがあり、サウンド・デザインや実験に威力を発揮します。さらに、リッチなアナログ・サウンドも見逃せない。

ウォルドーフ・イリジウム

Waldorf Iridiumは、パワフルな機能と高度な機能を豊富に備えた、もうひとつの卓越したウェーブテーブル・シンセサイザーです。その中核は、同社のフラッグシップ・シンセサイザーであるQuantumの改良版である。Iridiumの主な特徴の1つは、3つのウェーブテーブル・オシレーター、ノイズ・ジェネレーター、2つのフィルターを誇る、その広大なサウンド・エンジンだ。また、4つのエンベロープ、4つのLFO、パラメーターへのモジュレーション・ソースの複雑なルーティングを可能にするフレキシブルなモジュレーション・マトリックスなど、さまざまなモジュレーション・ソースを搭載している。インターフェイスは別世界のもので、サウンド・エンジンは次世代レベルだ。

人気のウェーブテーブル・シンセシス・ソフトウェア・シンセ

エックスファーレコードセラム

2007年にXfer RecordsがSerumの最初のバージョンを発表したとき、それは業界を一変させた。今日に至るまで、その直感的なインターフェースと高度なウェーブテーブル・シンセシス機能がプロデューサーたちに愛されている。クラシックなアナログ・サウンドから近未来的なデジタル・テクスチャーまで、あらゆるものを作り出すことができるため、エレクトロニック・ミュージック・プロデューサーにとって最も汎用性の高いツールのひとつだ。

基本的なシンセシスツールに加え、無数の内蔵エフェクト、モジュレーション・パラメーター、カスタマイズ可能なウェーブテーブルが用意されており、サウンドデザインの可能性は無限大だ。

Arturia ピグメント

ArturiaのPigmentsは、サウンドデザインのための完全な白紙状態を提供するという意味で、適切なネーミングだ。このシンセでは、ユーザーが最大4つのサウンドエンジンを組み合わせて、160以上の個別のウェーブテーブルを含む膨大なサウンドを作り出すことができる!可能性に圧倒されそうな人のために、Pigmentsには1200以上のプリセットが用意されており、インスピレーションを与えてくれる。

ベクトル合成

ベクトル・シンセシスは、波形の積み重ねに依存しないため、サウンドの音量バランスをよりダイナミックにコントロールできるという点で、非常にユニークなシンセシスの形式だ、

2次元平面の四隅に4つの波形が配置され、ジョイスティックを操作して波形間をクロスフェードさせることで、より微妙な調整とスムーズなトランジションが可能になる。

このアプローチはウェーブテーブル・シンセシスとは異なり、サウンドをシェイプしたりモジュレーションしたりする方法として、私が個人的に気に入っている方法のひとつだ。ベクター・シンセシスを採用しているハードウェア・シンセサイザーの代表的な例としては、ヤマハSY22や ヤマハSY35などがある。

しかし、ヤマハはベクトル・シンセシスの創始者ではない。実際、音楽業界に初めて導入されたのはシーケンシャル・サーキッツのProphet VSだった。その後、ヤマハはいくつかのシンセサイザーでこのスタイルの主導権を握り、コルグもWavestationで採用した。

このユニークなスタイルのシンセシスを現代的なマシンで手に入れたいのであれば、コルグ・クロノスをチェックすることをお勧めする。

人気のベクター・シンセシス・ハードウェア・シンセ

ヤマハSY22

1980年代後半に登場したヤマハSY22は、プロダクション界に旋風を巻き起こした。ベクトル・シンセシス・テクノロジーにより、4つの独立した音源をブレンドして、複雑で進化するサウンドを作り出すことができたのです。クリエイティブな要素をさらに広げるために、SY22はリバーブ、コーラス、ディストーションなどの高品質なデジタル・エフェクトも搭載していました。

その上、ユーザーフレンドリーなインターフェイス、ハイエンドの内蔵シーケンサーとアルペジエーター、しっかりしたプリセットがあれば、間違いなくチェックする価値のあるベクター・シンセの完成だ。

コルグ クロノス

Korg Kronosは、驚くほど幅広い機能と性能を備えたモダンなベクター・ワークステーション・シンセです。9つのサウンド・エンジンと21GB以上のオンボード・メモリを搭載したKronosは、アコースティック・ピアノやエレクトリック・ピアノ、ドラム、シンセなど、膨大なサウンドとスタイルを作り出すことができます。リバーブ、コーラス、ディレイなどの高品質なエフェクトも搭載しており、高度なサウンド・デザインに最適なシンセです。さらに、大きなカラータッチスクリーン・ディスプレイにより、初心者でもシンセの様々な機能を簡単に操作することができます。

人気のベクター・シンセシス・ソフトウェア・シンセ

ロブ・パペン・ベクト

ロブ・パペンのVectoは、今私が最も気に入っているベクター・シンセサイザーVSTのひとつだ。4つのオシレーターを搭載しており、それぞれのオシレーターでベクトルパスを描き、様々な方法でサウンドを形作ることができる。

比較的低価格であっても、無限の可能性がある。私は、2種類のオンボード・フィルター、28種類のフィルター・タイプ、2種類のエフェクト・プロセッサーで操作する前のジャンプ・ポイントとして使える、幅広いモジュレーション・オプションとプリセット・ベクトル・パスの大ファンだ。

Arturia Prophet-VS V

Prophet-VS Vは古典的なベクター・シンセサイザーで、実際にこのテクニックの先駆的なシンセだった。Arturiaはこれを見事に再現し、4つのユニークなオシレーター、波形をモーフィングしてその場でサウンドを調整できる悪名高いジョイスティック、豊富なエンベロープとLFOを含むモジュレーション・オプションを利用できるようにした。

スペクトル合成

スペクトル合成を行うには、シンセサイザーは音を分析し、周波数スペクトル(別称 "ビン")に変換し、その周波数スペクトルに対応するノイズ・コンテンツを表現しなければならない。

スペクトログラムはピッチと周波数の密度を表示するために使用され、驚くほど正確な周波数シェーピングを可能にします。Iris 2サンプラー・シンセサイザーやiZotopeのRXなどのプログラムを使っている人は、知らず知らずのうちにスペクトル・シンセシスを使っていることになる!

特にIris 2サンプラー・シンセサイザーは、従来のサンプルから聴きたい周波数帯域を選択できるという、サウンド・デザインに対するユニークなアプローチをとっている。

そのためには、ユーザーはオーディオファイルの周波数コンテンツを操作する必要があり、それはスペクトログラム上で視覚的に表現される。ユーザーは、フィルタリングされたサンプルを重ね合わせ、エンベロープ、モジュレーション、フィルターなどの伝統的なシンセシス技術を適用して、ニュアンスのある複雑なサウンドを作ることができます。

人気のスペクトル合成ソフトウェアシンセ

アイゾトープ・アイリス2

iZotope Iris 2は、非常に珍しい方法でサウンドを視覚化し、操作できる人気のスペクトル・シンセサイザーです。驚異的なビジュアル機能だけでなく、ユーザーはオーディオファイルをソースとして読み込み、操作することができ、Iris 2のスペクトル分析ツールを使って、個々のスペクトル成分に分解することができます。そして、これらのコンポーネントを操作したり組み合わせたりして、複雑で進化するサウンドを作り出すことができる。このようなツールのためだけにお金を使うのはちょっと......という人は、Iris 2がオシレーター、フィルター、モジュレーション・オプションなど、伝統的なシンセシスツールも提供していることに注目しよう。

キャメル・オーディオ・アルケミー

Camel Audio Alchemyは、膨大なサウンド・シェイピング・ツールと機能を備えているという点で、iZotope Iris 2に似ている。サウンドデザインのための包括的なパレットを提供するサンプルと波形の広範なライブラリから始めることができます。予想通り、自分のオーディオをインポートして、そのスペクトル・コンテンツを分析し、サウンドを深く操作することもできる。スペクトル・シンセシス機能だけでなく、VSTにはグラニュラー、アディティブ、バーチャル・アナログなど、幅広いシンセシス・メソッドが用意されており、非常に多目的に使用できる。

ウエストコースト・シンセシス

前にも書いたように、東海岸と西海岸のシンセシスには長い間ライバル関係があった。ボブ・ムーグがニューヨークでひたすらいじくり回して減算方式のアナログ・シンセシスへの道を切り開いていた頃、ドン・ブクラはサンフランシスコのヒッピー的な雰囲気の中で、後に西海岸シンセシスとして知られるようになるものに磨きをかけていた。

Buchlaのウエストコースト・シンセシスは、三角波のようなシンプルな波形からスタートし、複雑な波形から逆算するのではなく、豊かで複雑な倍音を加えるウェーブシェーピングを採用しているため、西海岸のライバルとは大きく異なる。

そして、電圧制御アンプ(VCA)とフィルターの両方の役割を果たすローパスゲートが、さらにサウンド・シェイピング能力を高めるために使われる。

実験の精神から、西海岸のシンセシスは伝統的なキーボード・スタイルのインターフェイスではなく、タッチ・パネルやシーケンサーなどの代替インターフェイスを使うことが多い。

ウェストコースト・シンセで最も有名なもののひとつに、Buchla Music Easelがある。カラフルなインターフェイスを見れば、ウェストコースト・シンセシス独特の美学を知ることができる。

最近では、オリジナルのハードウェアを手に入れることはほとんどないが、Korg Volca Modularや Arturia Buchla Easel Vなど、西海岸のシンセシスのコンセプトをコンパクトなデジタル・フォーマットに詰め込んだソフトウェアのエミュレーションはたくさんある。

人気のウエストコースト・シンセシス・ハードウェア・シンセ

ブクラ・ミュージックイーゼル

Buchla Music Easelは、ウェストコースト・シンセシス・スタイルの真髄を象徴する、最も象徴的なポータブル・モジュラー・シンセサイザーです。1970年代にシンセサイザーのパイオニアであるドン・ブクラによってデザインされたEaselは、東海岸シンセシスの自由形式の実験の欠如に対する答えだった。サウンド・ソースとコントロール・セクションの2つのセクションが付属しています。

サウンド・ソースには、豊かで進化するサウンドを生成するコンプレックス・オシレーターと、振幅変調と周波数変調の両方をコントロールできるデュアル・エンベロープ・ジェネレーターを搭載。コントロール・セクションには、表現力豊かな演奏を可能にする感圧タッチ・キーボードと、パターンやシーケンスを作成するための内蔵シーケンサーが搭載されています。

実験と探求に重点を置いた、生々しく手つかずのシンセであることは間違いない。

トップ・ウエストコースト・シンセシス・ソフトウェア・シンセ

Arturia Buchla Easel V

本物を買う余裕がないなら、次善の策を手に入れませんか?Buchla Easel Vは、伝説的なBuchla Music Easelのソフトウェア・エミュレーションで、オリジナルの西海岸シンセシス技術を忠実に再現しています。様々なタッチプレート、スライダー、スイッチを使ってサウンドを操作する伝統的でないコントロールインターフェースから、オシレーター、フィルター、エンベロープなどを含む多種多様なサウンドジェネレーターやプロセッサーまで、すべてを手に入れることができます。また、Arturiaらしく、しっかりとしたプリセット・ブラウザが用意されており、その場で新しいサウンドを探したり、作成したりするのも簡単だ。

フィジカル・モデリング

フィジカル・モデリングは、基本的な減算方式のシンセシスを超えて、サウンド・シンセシス・タイプの中で独自の地位を確立している。

このテクニックのユニークな点は、デジタル信号処理(DSP)を使って、認識可能なサウンドを作り出すための物理的プロセスを掘り下げていることだ。

音は通常、エキサイター、レゾナンス、物理的特性など、さまざまな要素に分解される。

例えば、エキサイターは金管楽器や木管楽器の息であったり、バイオリンの弓であったりする。共鳴は、ヴァイオリンとヴィオラのように、その楽器の大きさや音の出し方かもしれない。

次に、楽器が木でできているか金属でできているかといった物理的な材料特性がある。

こうした物理的特性を再現することで、フィジカル・モデリングは、さまざまな演奏スタイルにダイナミックに反応する、驚くほどリアルな楽器サウンドを作り出すことができる。

重要なのは、フィジカル・モデリング合成にはさまざまな形態が存在するということだ。

フィジカル・モデリング・シンセシスの基本的なバージョンとして、Karplus-Strongストリング・シンセシスがある。

Arturia MicroFreakを見れば、この方法が使われているのがわかるだろう。

また、モーダル・シンセシスとして知られるフィジカル・モデリング・シンセシスもあり、Mutable InstrumentsのElements VSTに搭載されている。最後に、WaldorfのQuantumと IceGear InstrumentsのLaplaceに搭載されているレゾネーター・シンセシスです。

これらのシンセサイザーはどちらも、バンドパスフィルターを使って、実際の楽器の共鳴周波数や特性を再現している。

トップ 物理モデリング シンセシス ハードウェア シンセ

Arturia MicroFreak

Arturiaは主にクラシック・シンセサイザーのエミュレーションで知られているが、ユニークなシンセシス・タイプを提供する高品質なハードウェア・シンセサイザーもラインナップしている。ArturiaのMicroFreakはフラッグシップのフィジカル・モデリング・シンセで、コンパクトなパッケージで幅広いサウンドを提供し、外出先のミュージシャンやプロデューサーに最適です。フィジカル・モデリングを用いて、クラシックなアナログ・スタイルの波形や、メタリックやパーカッシブなトーンなど、より複雑なサウンドなど、さまざまなサウンドを作り出すユニークなデジタル・オシレーターが、他のシンセと一線を画しています。

もちろん、便利なポリ・アフタータッチ・フラット・キーボードも装備しており、シーケンサーやアルペジエーターと並んで、内蔵モジュレーション・マトリックスや幅広い内蔵エフェクトを簡単に操作できる。

最終的な感想

このシンセシス・タイプの話が、ウェーブテーブルのようにあなたの脳を混乱させていないことを心から願っています。さて、これらのユニークなシンセシス・タイプを探求するのはあなた次第です。さあ、探求し、実験し、ノブをいじるのを止めないでください。あなたの波形がピュアで、エンベロープがスナッピーでありますように!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!