アルバムのミキシングサウンドの一貫性を保つための16の実証済みのヒント

アルバムのミキシングサウンドの一貫性を保つための16の実証済みのヒント アルバムのミキシングサウンドの一貫性を保つための16の実証済みのヒント

あなたは、アルバムのミキシングという初めてのプロジェクトに着手しようとしています。おめでとう!

数曲を個別に作業することでミキシング部門の腕は磨かれますが、フルアルバムの素材に取り組むとなると、アルバム全体で一貫したサウンドを目指したいものです。複数の曲を一緒にリリースするのではなく、アルバムのように聴かせることが最も重要な要素のひとつだ。

確かに、マスタリングは音楽にまとまりを与えるのに役立ちますが、賢者はかつて『糞は磨けない』と言いました。オーディオの世界に置き換えると、良いマスターは良いミックスから始まるのです。

プロジェクトの全曲を一貫したサウンドに仕上げるには、どうすればいいのでしょうか?それは、前もって計画を立てること、計画的なワークフロー、そして最終的なゲームを見据えることの3つです。

パート1:未来へようこそ

ヒント1:曲がミックスできる状態であることを確認する

他のアーティストのためにミキシングする場合でも、自分自身のためにミキシングする場合でも、必ずプロジェクトをチェックして、ミキシングする準備ができていることを確認してください。ドラムのタイミングにズレはないか?ボーカルにチューニングは必要か?ギターの音色は問題ないか?

実際のミックス作業を始める前に、これらの要素すべてに対処し、修正する必要があります。そうするのは時間がかかるし、1曲のミックスの途中でボーカルのチューニングをしなければならないことに気づいたら、気が散って全体像を見失いがちだ。

ヒント2:整理整頓

アルバム・プロジェクトのミキシングでは、多くの可動部分を調整し、ミキシング、修正プロセス、納品物など、各曲の進捗状況を把握する必要がある。(他人のために仕事をしている場合は、支払いも)。

ハードディスクにゴミを溜め込まないようにするには、前もってハウスキーピングを計画するのがいい。これには以下のような要素が含まれます:

  • ファイル構成とフォルダ階層
  • アルバムが他のエンジニアによって録音されたものであれ、自分自身で録音したものであれ、最終的なカンプとテイクの編集だけを行う専用のミックスセッションを新たに作成する価値はあります。そうすることで、ファイル管理が非常に扱いにくくなります。
  • ミックス・セッション、ミックス・バージョン、最終成果物を、マスター・プロジェクト・フォルダー内の独立したフォルダーに整理。
アルバム・ミキシングを整理する
  • ファイル名
  • バージョン番号と日付の両方でファイル名を付けると、リビジョンプロセスでどのバージョンについて話しているのかが常に明確になるので便利です。私はARTIST_ALBUM_SONG NAME_VERSION NUMBER_DATEを使うのが好きで、必要であれば、後日簡単にファイルを見つけられるようにしています。
  • 進歩を追跡するシステム
  • シンプルなスプレッドシートやGoogleドキュメントを使えば、各曲のミキシング作業の進捗状況を把握しやすくなる。
  • 合意された改訂プロセス
  • 最初のミックスをバンドと共有する準備ができたら、フィードバックを得るためのきちんとした管理しやすい方法が欲しくなるでしょう。複数のEメール、テキスト、DM、電話からメモを取るようでは、アルバム全体のサウンドに役立ちません。その代わりに、Googleドキュメントを共有したり、クラウド上にタイムスタンプ付きのコメントを置いたりするなど、フィードバックをする場所を一か所に集中させるようにしましょう。

上記のどれもがミキシング・プロセスの魅力的な部分ではないが、整理されていることはワークフローに役立ち、したがってレコードのサウンド全体にも役立つ。

ヒント3:アルバムの主要要素を確立する

ミックスされていない曲を聴き、全体に共通する要素を特定する。わかりやすいのはリード・ヴォーカルで、ギターやドラムも含まれるかもしれません。しかし、これはミックスするジャンルによって異なります。例えば、ヒップホップのトラックでは、重要な要素は使用されているサンプルかもしれません。

これらのコア・パートをミックスの出発点として使うことで、サウンドの特徴を理解し、アルバム全体として一貫したサウンドを提供することができる。

ヒント4:始める前に、どんな音を求めているかを知る

アルバムの焦点は何かを知っていることは良いことですが、バンドが求めている一般的な雰囲気を前もって明確に把握しておくことも役に立ちます。彼ら(あるいは、あなたがソロで活動している場合はあなた自身)に、それぞれの曲の好きなところとともに、参考となる曲を送ってくれるよう頼んでみましょう。

これは曲のすべての要素を含む必要はない。例えば、ある曲ではボーカルのエアリーなサウンドが好きで、別の曲ではスネアのサウンドが好きかもしれない。ここでのアイデアは、アーティストが完成したアルバムを音楽的、音響的にどのような位置づけにしたいかを理解することだ。

ヒント5:すべてのトラックをプリミックスする

すべてが問題ないことを確認し、ゴールが決まったら、アルバムの各曲を通し、不要なノイズを一掃する。これには、ローエンドのゴロゴロした音や不要なノイズを取り除き、テイクがクリーンであることを確認することも含まれる。

この時点では、サウンドに何ら影響を与えることはなく、後で時間を節約するために物事をクリーンアップするだけであることに注意してください。ミキシングのワークフローをより簡単にすることが、素晴らしいサウンドのアルバムを実現する鍵です。

パート2:Gettin' Jiggy Wit It

よし。あなたは試合前の悪ふざけをすべて終え、最初の曲をミックスする準備ができた!でも待って...

ヒント6:テンプレートを使う

あなたはアルバムの核となる要素を特定し、アーティストがどのようなサウンドを望んでいるのかもわかっています。VCAグループ、バス・ルーティング、一般的なエフェクト、基本的なトラック・レイアウトを含む基本的なテンプレートをDAWにセットアップするのに時間をかける価値があります。

始める前に、必要だとわかっているコンプレッサー、EQ、ルーティング設定がすでに入ったテンプレートを作っておけば、各曲を作業する時間を節約できる。

テンプレートを使うと、当たり障りのない均質なサウンドになるという意見もあるが(ニッケルバックとか)、それはプラグインの設定を変えない場合に限られる。賢く使えば、テンプレートは時間を節約し、プロセス全体をよりスムーズにすることができる。

ヒント7:内緒にしておく

自分の赤ちゃんを手放し、他の人の世話にするのは難しい。でも、ミキシング・エンジニアとしては、あなたがミキシングしている間、彼らが部屋にいない方が、アーティストのためになる。その修正プロセスは前もって設定していたんですよね?

もしあなたが自分の素材に取り組んでいるのなら、専用のミックス・セッションを持つことが助けになるでしょう。パートをいじる誘惑が減り、ミキシング作業だけに集中できる。

あなたの役割は、今あるものを混ぜ合わせることであって、あり得るかもしれないものを際限なく微調整することではない。

ヒント8:ミックスする最初の曲を賢く選ぶ

ミックスパレットの1曲目を選ぶ方法はいろいろある。ミックスして一番楽しそうな曲かもしれないし、アーティストがアルバムの中で一番いいと思う曲かもしれない。私の好みは、バンド全体のサウンドを最もよく表しているものを選ぶことだ。

最初のトラックをミックスすれば、今後の曲で必要な作業をよりよく理解できるようになる。これはレコーディングのプロセスにもある程度左右されます。例えば、ドラムが異なるスタジオで長期間にわたってレコーディングされた場合、一貫性のあるサウンドにするために、より多くの作業が必要になるかもしれません。

逆に、最初の曲でリード・ヴォーカルのサウンドを完璧にしておけば、残りの曲のミックスはずっと簡単になる。

いずれにせよ、この最初の曲は、残りの曲をまとまりのあるサウンドに仕上げるためのロードマップを与えてくれる。そういえば...

ヒント9:プリセットの王子になる

プラグインに標準装備されているプリセットのことではありません(良い出発点にはなりますが)。このヒントは、作業中のアルバムに特化した独自のプリセットを作成することにあります。

1曲目をミックスしたら、この先どうなっていくのかが見えてくる。例えば、リード・ボーカルのEQ処理に時間をかけたかもしれません。これをプリセットとして保存しておけば(この特定のアルバムのものだとわかるように接頭辞をつけるのが理想的)、新しい曲で簡単に呼び出せるようになります。プリセットは必要なだけ作ってください。

同じように、アコースティック・ギターに甘めのコンプレッションをかけたら、それをアルバム全曲に適用することで、サウンドに一貫性を持たせることができる。

ある曲から次の曲へ引き継げるものは、その曲がどのようにレコーディングされたかに大きく左右されます。また、すべてが一貫して行われたとしても、型にはまったクッキーカッターサウンドにならないように、曲ごとに各チャンネルのセッティングを微調整したいものです。

ヒント10:バスの運転手になる

バスの使用は、CPUの処理能力を節約し、ワークフローをより効率的にする素晴らしい方法です。

また、修正作業も管理しやすくなります。例えば、ボーカルとリズム・ギターが共有するディレイを16分音符から8分音符に変更したい場合、1つだけ設定を変更すればいい。

インストゥルメント・バスは、アルト・ミックス(すべてのアーティストが求めているはずのシンク・ライセンス)を配信する際にも超便利だ。ドラムとベースのミックスを配信するのは、2つのバスをソロにするだけで簡単です。さらに、各インストゥルメント・グループに独自のエフェクト・バスがあれば、ステムのプリントも簡単になります。

そのため、関連するトラック(すべてのドラムやすべてのギターなど)や、リバーブやディレイなどの一般的なエフェクトは、それぞれのバス・チャンネルにルーティングする習慣を身につけましょう。

アルバムのミキシングにバスを使う

ヒント11:リファレンストラックを使う

上記のヒント4を覚えていますか?ここで、リファレンス・トラックが役に立ちます。現在進行中のミックスを、あなたが求めているサウンドを持つ市販のトラックと比較することで、ミックスする際の選択の指針となり、客観的な視点を保つのに役立ちます。

商用トラックを参照する場合は、そのチャンネルのフェーダーをミックスと同じピークレベルまで下げて、ラウドネスバイアスに悩まされないようにしてください。

同様に、現在作業中のトラックと、すでにミックスしたアルバムの他の曲を照らし合わせてみるのもいいアイデアだ。

アルバム・ミキシングのためのリファレンス・トラック

そのために、すべてのトラックをマスタリング・スタイルのセッションにセットアップし、互いの位置づけを確認します。アルバムの重要な要素に注意を払いながら(ヒント3でやりましたね)、それらがアルバム全体を通して一貫性を保っているかどうかをよく聴いてみてください。

ヒント12:不要なものは捨てる

レコーディング中にちょっと暴れて、必要以上にパートを重ねることは前代未聞ではない。それは理にかなっている。アーティストは創作の真っ最中であり、音楽制作のこの段階では、どの曲が適切にミックスされたときにどのように聴こえるかわからないのだ。

しかし、ミキシングの段階になって、他の曲とサウンドが一致しない部分があちこちにあることに気づくかもしれません。(そのため、ミキシングしているアルバムの曲を含むリファレンス・トラックを使うのは良いアイデアです)。

この場合、これらのパートを本当に入れる必要があるかどうか、検討する価値があります。夜中の3時のセッションで誰かがいいアイデアだと思ったテルミンのベースラインを入れるためだけに、先に特定した重要なトラックを妥協してはいけません。

もちろん、他のバンドやアーティストのためにトラックをミックスする場合は、外交的な態度でこの会話に臨む必要がある。問題のある部分とそうでない部分のミックスを行い、彼らが全体の文脈を聞けるようにすることを検討しよう。

ヒント13:こまめに休憩を取る

ミキシング中は、視野を保つために耳をよく休めることが大切です。耳の疲れは気づかないうちに忍び寄り、ミックスの選択を誤ることにつながります。

だから、常識的な音量(小さな部屋なら70dB)でミキシングするのはもちろんのこと、2、3時間ごとに20分の休憩をとり、ラグホールを休ませる。

フレッシュさを保つために使えるもうひとつの戦術は、その日の最初の数時間をミックスにあて、残りの時間を家事や管理業務、あるいは次の曲のミックスのセッティングにあてることだ。翌朝、新鮮な気持ちで物事を聞くことができるだろう。

ヒント14:さまざまな環境で聴く

さまざまなリスニング環境で、思いついたミックスをチェックしてみてください。カーステレオはもちろんのこと、イヤホンやパソコンのスピーカー、携帯電話でも試してみてください。

最終的には、自分のシステムだけでなく、どのシステムでもすべてのトラックが素晴らしいサウンドになるようにしたいものです。さらに、あなたがミキシングしているバンドがどんなシステムで聴いているか分からないので、この辺りのデューデリジェンスをしておくと、修正時に役立ちます。

パート3:マスター・ブラスター

個々の曲であれ、アルバム全体であれ、ミキシングをする人への確かなアドバイスは、仕上げはマスタリング・エンジニアに任せることだ。

しかし、ほとんどのアーティストは限られた予算で仕事をしているため、ミックス・エンジニアにマスタリングも依頼することが多い。

DIYの方法を取るにせよ、専属のマスタリング・エンジニアに依頼するにせよ、eMasteredのようなオンライン・サービスを利用するにせよ、以下のヒントはプロジェクト全体のサウンドのまとまりを保つのに役立つ:

ヒント15:ヘッドルームを残す

ミキシングで最も重要なことの1つは、マスターバスに適切な量のヘッドルームを残すことです。これは、デジタル歪みによるクリッピングを防ぐだけでなく、最終的なミックスにセパレーションと明瞭さを生み出すのに役立ちます。

目安としては、ミックス全体のピークが-6dB以下になるようにします。ここでマスターフェーダーを調整して十分な余裕を作るのではなく、チャンネルフェーダーを使うことが重要です。

ヒント16:マスターバスインサートの使用には注意が必要

理想的には、マスターフェーダーにプラグインを挿入しないことです。しかし、ダイナミクス・コントロールのためにコンプレッションが必要な場合や、音作りのためにコンプレッションが必要な場合は、控えめに使ってください。

何をするにしても、コンプレッサーでトラック全体の音量を上げないこと。

よくわからない場合は、「少ないことは多いことだ」という、試行錯誤を重ねた格言を守ってほしい。

結論

最初から最後まで聴くことを前提にレコードを作っていたアナログ時代から、音楽消費は大きく変わった。

今日のストリーミングの世界では、リスナーがアーティストAの曲からアーティストBの別の曲に移ることは珍しくない。

にもかかわらず、アルバムやEP全体でまとまりのあるサウンドを出すことが重要だと考えられている。そして、これらのヒントを使えば、あなたはこれを達成するための正しい軌道(エヘン)に乗るはずだ。

行って、音楽をミックスしなさい!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!