借用コード:その正体と使い方

借用コード:その正体と使い方 借用コード:その正体と使い方

率直に言って、曲作りは楽しい。自分自身を表現する素晴らしい方法だし、曲全体を書き上げたと知ることは、大きな喜びだ。

しかし、コード進行に関しては、同じことの繰り返しになりがちだ(ニッケルバックよ)。

では、過去10曲使った同じ4コードのトリックに飽きたらどうする?あるいは、歌詞をサポートする正しい音楽的方法が見つからないとき?

その答えは、平行モードの図書館に行ってコードを借りることだ。

あなたのソングライティングに華を添える方法を学ぶ準備はできていますか?さあ...

借用コードとは何か?

簡潔に言うと、借用和音とは、対照的な音階形式を借用することで、主調以外の和声的な色彩を作り出す和音である。

え?

そうでしょう?まるで政治家が書いたような答えだ。

あなたが音楽理論をどの程度理解しているかによって、これは多少理解できるかもしれないし、理解できないかもしれない。では、もう少し詳しく説明しよう。

ダイアトニック・コード

任意の(ダイアトニック)キーには、そのスケールの7度に基づいて7つのコードがあります。これらはいわゆるダイアトニック・コードであり、半音階や「外音」を導入しないためである。

例えば、キーがハ長調の場合、スケールの各音に基づく次のようなコードがある:

下部のローマ数字は、音階の度数(1から7まで)を示しているが、コードを示すのにも使われ、メジャー(大文字)かマイナー(小文字)かを示している。

これはローマ数字分析と呼ばれるもので、かなり派手なものだが、このことで手のひらに汗をかくことはない。これはナッシュビル・システムと同じナンバリング・システムで、コードのルートがベースにしている音階の度数からコードを命名するのだ。

とにかく、話がそれた。

ダイアトニックコードは、その音楽が置かれているキーの音階度の音しか使いません。つまり、上の例では、すべてがかなりバニラになる。ソースもスパイスもない。

ご想像の通り、特にメジャー・キーで作業している場合は、すぐに味気なくなってしまう。だからこそ、人々は借用和音に頼るのだ。

借りてきたコード、ワンス・モア

つまり、借用和音はカラーコード、つまり音楽に和声的なバラエティを加えるものと考えることもできる。

前述したように、借用コードとは、今いるキーとは対照的な音階形式をベースにしたコードのことです。

しかし、どんなスケールでもいいわけではない。適当にコードを取ってきて、自分の曲に貼り付けて、それを借り物とは呼べない(厳密にはそうなんだろうけど)。

いいえ、借用和音は平行調かモードからしか得られません。

では、次の質問だが、パラレルキーとはいったい何なのか?

パラレルキー

平行調は、親音と同じルート音(またはトニック音)を共有するが、異なる音程を持つ。

ハ短調はハ長調の平行短調である。同じルート(C)から始まるが、スケールを構成する音程のセットが異なる。

同様に、Cハーモニック・マイナー・キー(Bbが半音上がってBナチュラルになる)も同様である。Cナチュラル・マイナーとCハーモニック・マイナーは、どちらもCメジャーと平行調です。すべてのメジャー・スケールには、パラレル・マイナー・キーがあります。

パラレル・モード

一般的な借用コードのほとんどは、平行調をベースにしている。しかし、時にはさらに網を広げて、インスピレーションの源としてモードに目を向けるのもいい。

モードについて考えるのは怖いかもしれないが、実際的には、メジャー・スケールやマイナー・スケールと同じように、ルートに基づいた音程のセットに過ぎない。

つまり、借用和音の文脈で平行モードについて話すときは、ホーム・キーと同じルート音で始まるモードを意味する。

メジャー・キーで曲を書いていて、単なるマイナー・キーよりも深く掘り下げたい場合は、代わりにモードからコードを借りることができます。ただし、そのモードが元のキーと同じルート音で始まる場合に限る。

Cメジャーの例で言えば、Cリディアン・モードからコードを切り出すかもしれません。この例はもう少し後で見てみましょう。

しかし、和音を借りるという行為に、このような並列性をすべて盛り込むにはどうしたらいいのだろう?

借用コード・イン・アクション

パラレル・マイナー

この最初の例では、ハ長調にこだわって、ハ長調スケールの1度、4度、6度、5度をベースにした素敵なコード進行を思いついたとしよう。

進行はこうだ:

C - Am - F - G

または

I - vi - IV - V

これはすべてダイアトニックで、予測可能なものだ。少しスパイスを加えるために、ダイアトニックでないコードを使うことにしよう。

インスピレーションを得るために、平行短音階を見てみよう。ナチュラル・マイナー・スケールでは、3度、6度、7度が平らになっています。

Cナチュラル・マイナー・キーでは、E、A、Bの音はすべて平坦化されている。そこで今回は、各コードのルートとして同じ音階度を使うとしても、いくつかの選択肢がある。

  • Am (vi) は Ab (VI) となる。
  • ヘ短調(IV)がヘ短調(IV)になる
  • G(V)がGマイナー(V)になる

なぜCコード(I)はCマイナー(i)にならないのでしょうか?でも、このコードは進行の最初のコードだから、ここがメジャー・キーであることを明確に示すコードでもある。もしマイナー・コードに変えたら、ハ短調であることを聴き手に示すことになる。

私は♭6のAb(VI)が好きなので、それを2つ目のコードに変えてみる。これで進行はこうなる:

C - Ab - F - G

または

i - vi - iv - v

確かにフルーティーだ。

パラレルメジャー

では、キーをハ短調に変えてみよう。怠け者の気分なので、3つのコードだけを使ってみよう:

Cm - Ab - Fm

または

i - VI - iv

今回は平行長調を使ってコードを借ります。スクロールする手間を省くために、ここでもう一度ハ長調のスケールをご覧ください:

最初のコード(つまりホーム・キー)を変えたくないので、2つの選択肢がある:

  • Ab (VI)がAm (vi)になる。
  • Fm (iv) は F (IV) となる。

最初の選択肢は明らかに映画的に聞こえるので、2番目の選択肢を使い、マイナーivコードをメジャーコードに変えてみよう。新しい進行は

Cm - Ab - F

または

i - VI - IV

これによって、私たちのプログレッションにまったく新しい(少し007的な)サウンドが生まれた。ありがとう、メジャーIV!

コードを借用した曲の実例

曲作りに借り物のコードを使うのは超普通のことだ。そうでなければ、音楽はかなりくだらなく聞こえるだろう。平行音階から借用したコードを使った名曲をいくつか紹介しよう。

レディオヘッド - クリープ

90年代に流行したこの小曲は、Gマイナー・モードから引用したマイナーivを多用している。この曲はシンプルな'A'形式なので、借用したコードはすべてのスタンザで登場する。

最初は、0:36のcryの部分である。ト長調のこの曲は、IVコード(C)からCマイナーコード(iv)に切り替わる。

これは美しい瞬間であり、長調と短調の切り替えは激しい感情を呼び起こす素晴らしい方法だ。

デヴィッド・ボウイ - スペース・オディティ

ハ長調にしっかりと根を下ろしたこの曲は、同じ長調と短調の混合に、短調のivを借用している。

コーラスでは、ボウイは1:38あたりで、ペーパーをヘ短調に変えている。

また、Tomの直前に別の借用和音があることも示唆している。これは音楽理論純粋主義者と殴り合いになるかもしれないが、まあいいや...。

問題のコードはスケールの3度に基づいており、メジャー・キーではマイナー・コードに相当する。しかし、この曲はホ長調(III)なので、ボウイはここで全音音階を少し拝借している。

全音音階は伝統的なトライアドを作ることができないので、代わりに彼はホ短調(III)のコードのGを全音系列のG#とCで置き換えてE(III)にしたと言える。

ここで大切なのは、ルールに縛られて創造性を妨げるな、ということだ。もしそれがあなたにとって良いものであれば、プレーしてみることだ。

ルイ・アームストロング - ホワット・ア・ワンダフル・ワールド

このオールド・タイミーな名曲は、平行短調のコードであるフラットド・シックスを使っている。

今回はFで、フレーズに入って0:20あたりで自分でも思うのだが、(通常は)ニ短調(VI)の和音がDb(VI)に置き換わっている。

フィル・コリンズ - アゲインスト・オール・オッズ

サー・フィルを例に出して申し訳ないが、この曲は借り物のコードがぎっしり詰まったクラッカーだ。

私が特に強調したいコードはコーラスで出てくるもので、スケールの2度であるスーパートニックをベースにしている。

ここはDbだから、Dbメジャー・スケールだ:

度目はEbで、ⅱコードは通常Ebマイナー(Eb - Gb - Bb)となる。しかし、フィルはDbのリディアン・モードを借りてGbを上げ、Ebコードをメジャー・コードにした。

1分8秒ごろの "empty "という単語で起こる。

フィル・コリンズ彼のことを好きでも嫌いでも、この曲ではモーダル・インターチェンジがたくさん起こっている。

借りた7thコード

セブンス・コードやその他の拡張コードを方程式に加えると、さらに多くのフレーバーを生み出すことができます。ただ、どのような拡張音であれ、あなたが使っている平行音階からも音を借りていることを確認してください。

キー、スケール、モード脚注

紛らわしいことに、キー、モード、スケールという用語は、コードを借りることを議論するとき、すべて互換性があるようなものだ。

音階とは、順序付けられた音程の集合を表す広義の用語である。調とは、特定の音階を表す一種の省略形である。しかし、モードは別の音階から派生した特定のタイプの音階であり、別のキーから始まります。

借りてきたコードでできないことのひとつに、転調やキーの変更がある。仲間のギターを借りたときのように、ちょっとの間だけ借りるようにしましょう。そして、ホームベースに戻してください。

しかし、借用和音はモード・ミックス、あるいはモーダル・インターチェンジとも呼ばれることを知っておこう。

しかし、借用和音という言葉は、音楽でそうであるように、ずっとクールに聞こえる。

これらすべての情報を手に、音楽を作りに行こう!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!