マイクの配置全くの初心者のためのガイド

マイクの配置全くの初心者のためのガイド マイクの配置全くの初心者のためのガイド

素晴らしい曲は、素晴らしいレコーディングから始まる。自分の音楽を最大限に生かしたいなら、適切なマイク・テクニックを学ぶことは不可欠だ。結局のところ、どんな機材を使うかだけでなく、どう使うかが重要なのだ。コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、リボンマイクの世界をナビゲートする方法を学ぶことは、圧倒されるように感じるかもしれませんが、少しの時間とエネルギーがあれば、誰でもマイクの配置テクニックを学ぶことができるので安心してください。

以下では、マイクの適切な配置の基本を解説し、すべてのレコーディングでマイクテクニックをマスターできるようにします。また、マイクの種類や極性パターン、レコーディングの注意点についてもご紹介します。

なぜマイクの位置が重要なのか?

マイクの位置は、録音の明瞭さと力強さを左右するため、非常に重要です。マイクの位置は、声のトーンや音色に直接影響し、曲の形を完全に変えることができます。適切な位置であれば、他の音源からのハウリングやクリッピングなど、不要な干渉を防ぐこともできます。

道具を理解するリボンマイク、ダイナミックマイク、コンデンサーマイク

マイクプレイスメントに飛び込む前に、商売道具を理解することが不可欠です。優れたマイクテクニックは、その仕事に適した道具を見つけることから始まります。ほとんどの場合、音楽のレコーディングではコンデンサーマイク、ダイナミックマイク、リボンマイクを使用します:

コンデンサーマイク

これは、スタジオ環境でレコーディングする際に使用するマイクのタイプとしては、圧倒的にポピュラーなものです。この高感度マイクロホンは周波数特性が広く、ボーカリストの声を上下の周波数帯域でとらえることができます。

長所:

  • クリアでワイドレンジな周波数特性
  • 優れた明瞭度により、コンデンサー・マイクはスタジオ・レコーディングに選ばれている

CONS:

  • 繊細な構造
  • ファンタム電源が必要

ダイナミック・マイクロホン

ダイナミック・マイクはライブ・パフォーマンスで最もよく使われますが、音楽のスタイルによってはトラッキングにも使えます。これらのマイクは高い振幅レベルにも対応できます。

長所:

  • ライブ環境に適した耐久性のあるマイク
  • ロックやダイナミックレンジが広く振幅の大きいジャンルに最適。

CONS:

  • コンデンサーマイクに比べ、ディテールを捉えにくい
  • より重いマイクロホン・カプセル

リボンマイク

リボンマイクは一般的なレコーディング・スペースではあまり見かけませんが、ボーカルや特に明るい楽器のレコーディングには最適なツールです。

長所:

  • スタジオ録音でよく使われる、クリアな周波数特性
  • 自然な明るさを持つ音源の録音に理想的な、よりダークで温かみのある「ブランケット」サウンド

CONS:

  • 非常にデリケートなマイクカプセル
  • 出力レベルが低い場合、プリアンプが必要になることがある

マイクのポーラーパターンの解読

すべてのマイクロホンは独自の極性パターンを持っており、これはマイクロホンの全表面における感 度レベルを表しています。ポーラーパターンは、音がマイクのどこで拾われるかを表します。マイクによっては、ポーラーパターンを切り替えることができるものもあります。いずれにせよ、レコーディングの旅で出くわす主なパターンは以下の通りです:

単一指向性マイク・パターン

このハート型のマイクパターンは、ボーカル用として最も一般的なパターンです。マイクカプセルの真正面では非常に感度が高く、背面からは音を集めません。単一の音源を収音するのに最適です。

無指向性マイク・パターン

無指向性マイクロホンは360極のパターンを持ち、あらゆる方向から音を捉えます。これは、部屋の雰囲気や複数の音源からの音を同時に収音するために使用できます。

図8 マイク・パターン

このポーラパターンは双方向性で、マイクロホンの正面と背面から直接音を拾いますが、側面からの音は拾いません。デュエット中の2人のボーカリストのように、2つの音源を収音する場合に特に有効です。

異なる極性パターンを実際に聴くことができる:

録画に関する主な考慮事項

音楽のレコーディングはそれ自体がアートであり、必ずしも万能のアプローチというわけではありません。とはいえ、赤いボタンを押す前に考慮すべき一般的な原則がいくつかあります:

近接効果

近接効果とは、単一指向性のコンデンサー・マイクロホンのような指向性マイクロホンを使用した場合に起こる現象です。レコーディング中、ボーカリストがマイクに近ければ近いほど、低域のレスポンスは大きくなります。

これは逆に、ボーカリストがマイクから離れれば離れるほど、ボーカルがより明るく聞こえることを意味します。従って、ミキシング段階よりずっと前に、他の楽器との関連性の中でボーカルがどのように聞こえるかを考えることが重要です。バランスのとれたミックスは、高度に吟味されたレコーディングから始まります。

ヴォーカリストの本質

オフィシャルトラックの録音をする前に、ボーカリストが通常どのようなパフォーマンスをするのかを把握しておきましょう。彼らの自然な振幅によってマイクのゲインレベルが決まり、配置も決まる可能性があります。例えば、バック・ヴォーカリストはマイクから離れた位置で歌い、空間を広く感じさせます。

スタジオでの治療と限界

レコーディングスペースの環境は、マイクの配置に大きく影響します。バックグランドノイズがほとんどなく、エコーが発生しやすい窓や加工されていない壁などの反射面ができるだけ少ない場所を選ぶとよいでしょう。

できれば、できるだけニュートラルな環境で録音しましょう。ピンチの時には、クローゼットの中でボーカルを録音することもできます。周囲の衣服が周囲の反射を吸収してくれるからです。カーペットを敷いた部屋やラグも効果的です。

パフォーマンス要求

あなたの歌にはベルトがたくさん含まれていますか?高周波の笛の音?大音量と低音域の劇的な変化?セッションでマイクを選択する際には、パフォーマンスのダイナミックな性質を考慮するようにしてください。

信号対雑音比

ボーカリストのトラッキングを始める前に、できるだけ高いS/N比を目指し、音源に強い信号を与えるのが賢明です。そのためには、ライブ・トラックのノイズ源を特定し、それを減らすか、ライブ・レコーディング信号の振幅をブーストします。

レコーディングに最適なマイクの置き方

ボーカル、ポッドキャスト、楽器演奏など、どのようなレコーディングをする場合でも、ライブ・サウンドをトラッキングするのに最適なマイクの配置を見極めるための黄金律をご紹介します:

軸を見つける:理想的な距離を保つ

マイクロホンの中には、通常、音源を拾う小さな円形の部品であるカプセルを確認することができます。一般的には、ボーカリストの口がマイクの軸と一直線になるように、またはマイクのカプセルから4~6インチ離れるようにします。

場合によっては、サウンドが少し明るくなりすぎるかもしれません。しかし、ボーカリストの位置を軸から少しずらすことで、明るさを取り除くことができます。

環境を整える

マイクのアライメントは、優れたレコーディングの唯一の要素ではありません。リスナーがボーカルから遠ざかってしまうような雑念や潜在的なノイズを排除するようにしましょう。ボーカリストが歌詞やコード譜を必要とする場合は、それを譜面台に立てて水平にし、マイクカプセルとずれないようにします。また、基本的な音響処理のテクニックや、反射面のある場所や床鳴りのする場所でのトラッキングを避けるといった簡単なことでもよいでしょう。

プローシブから身を守る

レコーディングでは、特定の音節が他の音節よりもキツく聴こえることがあることに注意してください。Ss、Ps、Tsのような特定の "plosives "は、他の子音よりもボーカルで突出する可能性があるため、それを防ぐ必要があります。これは意識して歌うか、ポップ・フィルターなどのツールを使うことで可能です。ディエッサーもこのプロセスを助けてくれますが、ミキシングの段階で修正に頼るのではなく、できるだけクリーンなレコーディングをするのがベストです。

レベルのモニターとゲインの調整

当然ながら、あなたやボーカリストはレコーディング中、自分の声を聞きたいと思うでしょう。より多くの音を得るためには、マイクのゲインレベルではなく、出力モニターレベルを調整するようにしてください。ゲインを上げると、レコーディング中に歪みが発生する可能性があるため、この区別は重要です。マイクのゲインを上げるのは、本当に大きな入力レベルが必要な場合だけにしてください。

さらに、レコーディング中に片耳をオン、片耳をオフにすることを好む歌手もいるでしょう。これは構いませんが、モニター音が生音のピックアップに滲み込まないか、必ず再確認してください。ミックス中のクリック・トラックのレベルも同様です。

楽器に合わせて配置を変える

各楽器や音楽のスタイルによって、マイクの使い方は異なります。ボーカルの場合、ボーカルは軸となる位置で、4~6インチほど離して演奏してもらうとよいでしょう。他のほとんどの楽器やサウンドでは、複数のマイクが必要になるかもしれません:

  • ギター:弦の近くにマイクを1本置いて明るさを、サウンドホールのそばにもう1本置いて暖かさを。レコーディングが少し明るすぎるようであれば、リボンマイクを使ったセットアップを検討しよう。
  • ピアノサウンドボードの左右にマイクを置きます。曲のパートによって異なります。
  • ドラムキット:キック、スネア、タム、ハイハットなど、キットの各要素にそれぞれマイクを設置します。また、空間、部屋、ドラムサウンドのまとまりを感じるために、オーバーヘッドマイクを取り入れることもあります。

マイクの設置に関するFAQ

完璧なマイクの配置を絞り込むことは、レコーディング・プロセスの重要な要素です。ここでは、スタジオ・セッションを最大限に活用するために、よくある質問とその回答をご紹介します:

マイクの配置の4つの基本スタイルとは?

マイクの配置には、クローズマイキング、ディスタンダーマイキング、アンビエントマイキング、スポットマイキングの4つのスタイルがあり、音源とマイクの距離によって区別されます。ボーカルや個々の楽器のレコーディングでは、主にクローズマイキングのテクニックを使います。

マイクの位置は重要か?

はい!すべてのマイクには特定のピックアップ・パターンがあり、ライブ・レコーディングを行う際にはそれを考慮する必要があります。マイクと自分の位置関係によって、ライブの音は大きく変わるので、それに合わせて自分の位置を把握することが必須です。

マイクの適切な角度は?

マイクの配置は、マイクの種類やマイクの極性パターンによって異なります。ボーカルのレコーディングでは、音源を真正面から収音する単一指向性マイクを使うことが多いでしょう。この場合、ボーカリストはマイクの中心に位置し、ボーカリストとマイクの間にはこぶし1~2個分のスペースを空ける必要があります。

ボーカルに最適なマイクの位置は?

一般的には、ボーカル用単一指向性マイク(例えばコンデンサーマイクのようなもの)を音源から4~6インチ離して設置します。マイクの振動板は音源、この場合はボーカリストの口に合わせます。

マイクのセッティングが悪いと、せっかくの素晴らしいレコーディングも台無しになってしまいます。このガイドが、コンデンサーマイク、リボンマイク、ダイナミックマイクのいずれを使用する場合でも、マイクを適切にセットアップするために必要な自信を与えてくれることを願っています。新しいスキルを試しながら、ライブ・サウンドの収録を楽しんでください!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!