ハーモニーは音楽に不可欠な3つの構成要素のひとつだ。光と影、緊張と解放をもたらし、聴く人を感動的な旅へと誘う。
和声やコードの機能を勉強したことがある人なら、特定のコードを適切な位置に使って力強い感情の風景を作り出す方法を知っているだろう。
しかし、そのハーモニーを逆さまに、裏返しにしたらどうなるだろうか?
めくるめくネガティブ・ハーモニーの世界へ。
ネガティヴ・ハーモニー」という言葉は1980年代から存在していたが、ジェイコブ・コリアーがその原則について熱心に論じたおかげで、最近になって人気が急上昇している。
この記事では、ネガティブ・ハーモニーの世界に真っ先に飛び込み、その背後にある理論、その由来、そして自分の音楽を新たなレベルに引き上げる方法を探ります。
いいか?フェイザーをスタンにセット...
そもそもハーモニーとは何か?
ネガティブ・ハーモニーをよりよく理解するために、古き良き通常のハーモニーとは何かを簡単に見てみよう。
ビルディング・ブロック音程と和音
音楽では、和声は音程、つまり2つの音符の間の距離の上に成り立っている。
例えばニッケルバックのように)誰かが2つ以上の音を重ねると、和音ができる。和音はあらかじめ決められた一連の音程を使って作られ、独特の響きと質感を与える。
ハーモニック・ランドスケープコード進行

コードの並びをくっつければコード進行になる。個々のコードによって生み出されるハーモニーと、コード進行そのものによって生み出されるハーモニーの組み合わせが、音楽に感情の重みを与えるのだ。
ハーモニーの重要性
リズムは脈拍と動き、メロディーは骨格、ハーモニーは肉であり、深みと個性を与える。
ハーモニーはメロディーに文脈を与えるので、音楽において非常に重要だ。たとえそのメロディーがアカペラで演奏されたとしても、その背後には暗黙のハーモニーがある。
ハーモニーは音楽のムードに強い影響を与えるので、それを変えると雰囲気がガラリと変わってしまう。
ネガティブ・ハーモニーとは何か?
ネガティブ・ハーモニーとは、あらゆる「伝統的な」和音は、中心軸を中心に反転させることで、ネガティブな対となる和音を作り出すことができるという概念である。
これらの否定和音は、肯定和音と同じ和声的機能を持つが、まったく異なる感情的性質を持ち、しばしば音楽をより暗く、より内省的なものにする。
同じ理論がメロディーにも当てはまり、ポジティブな世界のすべての曲には、ネガティブな鏡像がある。
否定和声について考えるもう一つの方法は、音楽的アイデアを再構築するプラグインのようなものだ。メジャー・コードがマイナー・コードになり、メロディーは予想外の面白い展開を見せる。
幸せな作曲のために持っておくと便利なツールだが、否定和声を理解するには理論的な体操が必要だ。
和音、基本的な和声、西洋音階がどのように機能するかなどは、このブログの記事を理解するのに役立つだろう。
さて、栗の話はここまでにして...。
ネガティブ・ハーモニーの理論
否定和声の核となる考え方は、すべての和音には正反対の「否定」バージョンがあるということだ。
これらの負の対応音を得るために、和音はルート音と5分音符の間にある中心軸を中心に反転される。
ネガティブハーモニーを計算するには、まずキーの中心を見つけます。次に、五度圏を使って、ルート音を基準に円を横切る線を引き、その調の極性を確定する。
例えば、Cのキーでは、ルート音Cと5番目のGの間で軸が反転する。

上の画像では、CとGの間に線を引きました。これで、Cのキーのネガティブ・コードの音を把握するのに必要なものがすべて揃いました。
ピアノを弾く人なら、キーボードの方がイメージしやすいかもしれない:

上述したように、軸はルートと5thの間なので、CのキーではEとEbの間が軸となる。
目にやさしくするために、ここにすべての極性をチャート形式で示す:

技術について話すのは良いことだが、そのプロセスを実際に見ることで、より理解が深まるだろう。
ハ長調のいくつかの和音を見て、その否定的な対応を見てみよう。
Fメジャー・コードはF-A-Cの音で構成される。これらの音に対応する否定音はD-Bb-G。ルート・ポジションでは、これはGマイナー・トライアドになる。

イ短調のコードはA-C-Eと表記する。否定バージョンはBb-G-Eb、またはEbメジャー・トライアドと表記される。

ト長調の和音(G-B-D)は、否定和声ではヘ短調の和音(C-Ab-F、ルートポジションへの転回:F-Ab-C)になる。

ネガティブ・コードのルート音を見つける
否定和音のルート音を知るには?まず、発生音が必要です。
ジェネレーター・ノートは、元のコードのルート音に対応するマイナス音です。最初の例(ヘ長調)では、ルート音はFなので、発生音はDとなります。

否定和声のルートは常に、発生音から完全5分の1(または半音7つ)下です。この例では、否定和声コードのルート音はGです。

ネガティブ・ハーモニーを素早く解消する方法
このように5度の輪を通過してネガティブ・コードを見つけ出すのは時間がかかるので、ここではコード進行のネガティブ・ハーモニーを見つけ出す近道を紹介しよう。
- 進行中のすべてのコードのルート音を見つける
- 軸上で反転させる
- 新しい音を完全5度下に移調する
- コードの種類を反転させる(メジャーがマイナーに、またはその逆)
ここで、驚くほどシンプルなコード進行を見てみよう。まだハ長調だ:
C - F - Dm - G
この例のルート音は反転させるとこうなる:G、D、F、C。
完全5度下に移調するとこうなる:C、G、Bb、F。
次に、コードの種類を反転させます(メジャーからマイナーへ、またはその逆)。最終的にはこのような否定和音になります:
Cm - Gm - Bb - Fm
単純なことだ!
ネガティブ・ハーモニー実践的な使用法
負のハーモニーを理解する方法を知っていることは、バーで話すにはいいことだが、実用的な使い道は?
ネガティブ・ハーモニーを使うことができる:
- 原調に関連した新しいコード進行を書く
- 新しいセクションを開始する。
- 楽曲の要所要所で味付けをし、興味を持たせる
そのテクニックを実際に見てみよう。
完全なポジティブプログレッション
まずは基本的なコード進行から始めよう(そう、まだハ長調なのだ...):
C - Em - Am - F - C
フルネガティブ進行
次に、先ほどの例をすべてひっくり返してみる。マイナスのコード進行はこうなる:
Cm - Ab - Eb - Gm - Cm
ネガバージョンは暗く聞こえるが、オリジナルと似たようなハーモニーの形をしているのがわかるだろう。
オタク警報!
もしあなたが音楽理論オタクなら、最初のコード進行のプラガルカデンツが、この曲では正統的なカデンツに置き換えられていることに気づくだろう。
ポジティブな進行とネガティブな進行
しかし、ネガティブ・ハーモニーはどちらか一方という選択肢ではありません。ポジティブな和音をネガティブな和音に置き換えるのは自由だ。ここでは、2番目と3番目のコードだけをネガティブ・コードに置き換えています:
C - Ab - Eb - F - C
音楽における多くのことと同じように、少なければ少ないほど良いことが多いので、コード進行全体に否定和声を使わなければならないと感じる必要はない。
もっと混ぜる
大胆な気分なら、ネガティブな調和をポジティブな世界と融合させることもできる:
C + Cm
Em + Ab
Am + Eb
F + Gm
これを試す場合はコード・ヴォイシングに 細心の注意を払う必要があるが、面白いハーモニーのオプションにつながることもある。
次の例では、トニック・コードに戻る前に、最後のコード(F)を「ブレンド」したコード(FにGmのフレーバーを加えたもの)にしています。
否定和音における拡張和音の扱い方
これまでは主要な三和音だけを見てきましたが、メジャーやマイナーの7thコード、付加、6th、その他の拡張コードにはどう対処するのですか?
遠回りをする場合は、新しいコードのルートはジェネレーター・ノートの完全5分の1になるというルールを思い出しながら、トライアドの上に追加する音を反転させるだけだ。
物事を理解する近道として、メジャー・コードがマイナー・コードに反転する方法を覚えているだろうか?
延長和音にも似たような原理がある:
マイナー7th=メジャー6th
メジャー7th=マイナー(b)6th
ドミナント(平坦化された)7thコード=マイナー6th
Cメジャー7thコード(C -E - G - B)はCm(b)6(C - Eb - G - Ab)になる。
G7コード(G - B - D - F)はFm6(F - Ab - C - D)に変わる。
などなど!
ネガティブ・スケール
ネガティブ・ハーモニーは、コードに関連するあらゆることに適している。しかし、ハーモニーを変えるのであれば、メロディーの音も変える必要があるでしょう。
不協和音を新しいハーモニーに合う音に置き換えるだけでいい。
しかし、新しいアイデアを生み出したり、曲を完全にひっくり返したいのであれば、もう少し深く掘り下げる必要がある。
ネガティブ・スケールの原理はハーモニーと同じで、音を軸に反転させる。
Cイオニアン・モード(メジャー・スケール)のネガティブ・スケールを計算しようと思ったら、音符を取る:
C - D - E - F - G - A - B
換算表をご参照ください:

そして、私たちは新しいスケールを手に入れることになる:
C - D - Eb - F - G - Ab - Bb
しかし、それほど単純ではない。
メロディの音を反転させるので、ある音から次の音への進行方向も入れ替える必要がある。
つまり、メロディーが上行完全4度(CからF)であれば、否定版は下行完全4度(GからD)になる。
抽象的な概念であるため、少し理解しにくいかもしれないが、ネガティブハーモニーをさらに探求すれば、物事が理解できるようになるだろう。私を信じて...
ネガティブ・ハーモニーの歴史
理論的な概念としての否定和声のアイデアは、スイスの作曲家エルンスト・レヴィが著書『和声論』で初めて紹介した。レヴィは、和声は対称的なものであり、中心軸を中心に音程を反転させることで、反転した対となる音程を作り出すことができると提唱した。
これらのアイデアは、当時は高尚で学術的な考察だったが、後にジャズ・ミュージシャンのスティーブ・コールマンによって探求された。
20年代、ジェイコブ・コリアーは否定的和声をより多くの聴衆に紹介した。彼のこのテーマに対する熱意と明確な説明により、多くの若い音楽家がこの奏法を取り入れるようになった。
ニッチな話題として始まったこの音楽は、今では若いミュージシャン、作曲家、アレンジャーたちの想像力をかきたて、伝統的なコード進行やメロディーを再構築するクリエイティブなツールとして使われている。
結論
否定的調和は比較的新しい考え方だと多くの人が思っているが、実はその理論よりも古くからあるものだ。
ミュージシャンや作曲家は、非常に長い間、本能的に否定音や否定和音を使ってきた。ジャズ、ソウル、ファンクのようなジャンルでは特に一般的で、和音を付け替えることはよくあることだ。
実際、ほとんどの作曲家は気づかないうちに自分の音楽に使っていただろう。
コンセプトの背景にある理論は、何が起きていて、どうすればそれを達成できるかを説明する方法にすぎない。最初に歩き方を学び、それを可能にする足の仕組みについて後で読むようなものだ。
だから怖がることはない!
ネガティブ・ハーモニーを注意深く使えば、自分の曲やポピュラー・ソングのカバーに新しいサウンドや興味深いテクスチャーをもたらすことができる。
だから創造性を発揮し、前進し、ネガティブなハーモニーを探求するのだ!