ハードスタイル音楽の作り方:ステップ・バイ・ステップ・ガイド

ハードスタイル音楽の作り方:ステップ・バイ・ステップ・ガイド ハードスタイル音楽の作り方:ステップ・バイ・ステップ・ガイド

エネルギッシュだ。高揚させる。そしてやる気を起こさせる。トランス・シーンから生まれたハードスタイル・ミュージックは、1990年代後半から存在し、忠実なファンの間では今も変わらぬ人気を誇っている。

商業的に認められたジャンルとして、多くのハードスタイル・アーティストが世界最大のEDMフェスティバルに出演している。そのサウンドのように、ハードスタイル・ミュージックはビッグだ。

もしあなたがハードスタイル・ミュージック・ファンで、自分だけのハードスタイル・トラックを作る方法を学びたいのなら、あなたは正しい場所に来ました。ここでは、ハードスタイル・ミュージックを作るために必要な要素に注目し、サウンド・デザイン、構成、そしてあなただけのハードスタイル・トラックの作り方をステップ・バイ・ステップで紹介していく!

さあ、DAWを立ち上げて、壮大な壮大な時間を過ごす準備をしよう!

ハードスタイル音楽:基本要素

EDMの中のどのジャンルもそうであるように、ハードスタイルは長年にわたって変容し、サブジャンルを生み出し、他のジャンルに影響を与えてきた。しかし、どのようなバリエーションであっても、ハードスタイルのトラックを定義する魅惑的なサウンドには欠かせない要素がある。

テンポ

ハードスタイルのテンポ(BPM)は一般的に145~150BPM。

キック・ドラム

ハードスタイル・トラックを最も特徴づける要素は、歪んだキック・ドラムだ。ハードスタイルのキックには、ゲーテッド・キック、ピッチド・キック、リバース・ベース・キック、クラップ・キック、フェイヴ・キックなど、あらゆる形やサイズがある。

共通しているのは、重厚なプロセッシングと、パンチの効いたサウンドを生み出すためのディストーションとEQの多用だ。

ハードスタイルのキックは非常に特徴的で巨大なので、それ以外のドラムはあまり使われない。スネアやシンバルなど高音域のパーカッションが使われることもあるが、他のジャンルで耳にするほどではない。

シンセ

ハードスタイル・トラックにおけるもう1つの重要な要素は、多幸感溢れるシンセであり、その多くはスーパーソーである。これらは曲の主旋律を奏でる。

スペル

ハードスタイルのプロデューサーは、スペルに工夫を凝らすのが好きだ。アーティスト名やトラック名には、QやZを多用する傾向がある。音楽制作のプロセスには関係ないが、自分のトラックがハードスタイルの世界にフィットするために知っておくといいだろう。

構造

最後に、優れたハードスタイル・トラックは特定の構成に従う。これも年月とともに変化してきたが、2010年代初頭に流行した構成は以下の通りだ:

イントロ~ミッドイントロ~ブレイク~クライマックス~ミッドアウトロ~アウトロ

Headhunterzの「Rock Civilization」は、この構造を忠実に再現している。トラックを再生し、以下のブレイクダウンに従ってください。

0:00 - 0:53 - イントロ

イントロは一般的にまばらで、DJが前のトラックからミックスするために使われる。

0:53 - 1:50 - 中盤

MidIntroでは、特徴的なハードスタイルのキックが登場し、スクラッチ音やボーカルなど、後にトラックで大きな役割を果たす他の要素も聴くことができる。

1:50 - 3:17 - 休憩

ここで雰囲気と緊張感が一気に高まる。観客を興奮させ、盛り上げ、さらに盛り上げる!

3:17 - 4:09 - クライマックス

誰もが待ち望んでいたセクションだ。すべてのメロディックな要素が登場し、一般的にハードスタイル・トラックで最もエネルギッシュな部分だ。

4:09 - 5:00 - ミッドアウトロ

MidOutroは一種の逆MidIntroとして機能し、クライマックスの後に事態を収束させる。

5:00 - 終了 - アウトロ

注意深く聴けば、これはイントロのほぼ逆で、DJに次のバンガーを紹介するチャンスを与えていることに気づくだろう。

これまで述べてきたように、ハードスタイルの個々の要素はアーティストや年によって変化する。このチュートリアルでは、2010年代初期のクラシックなハードスタイル・サウンドに焦点を当て、Headhunterzからインスピレーションを得ることにしよう。

ハードスタイルの作り方ステップ1 - キック・ドラムを作る

ハードスタイルのキックは、ハードスタイル・トラックを決定づける最も重要な要素なので、ドラム・サウンドを作ってみよう。

ハードスタイルのサンプルはネット上にたくさんある。

ハードスタイル・ミュージック用のサンプル・パックは数多くありますが、そのどれにも歪んだキック・サンプルが豊富に含まれています。リズム・セクションを立ち上げるには、これが最も手っ取り早く簡単な方法だが、キック・ドラムはハードスタイルを特徴づけるものなので、自分で一からグニャグニャしたキックを作るのがシーンで目立つ方法だ。

ここでのゴールは、パワフルなローエンド、ミックスを突き抜けるミッドレンジ、そしてジリジリと響くハイエンドを持つキックサウンドをデザインすることだ。

まずMIDIリージョンを作成し、4分音符ごとにキックが鳴るシンプルな4連パターンをプログラムします:

ベーシックな4トゥ・ザ・フロアで間違いはない。

サウンドは、Native Instruments TRK-01 Kickモジュールのインスタンスをロードして、909のキック・サウンドに近いプリセット・サンプルを見つけたんだ:

ここからセッティングを調整して、キック・サンプルとセカンド・レイヤーのシンセ・サウンドをブレンドし、両方のレイヤーにドライブ・ディストーションを加え、シンセのアタックを調整して、最初のトランジェントの後に再生するようにした。

これでハードスタイルのキック・サウンドに近づいた:

ディストーションはハードスタイルのキック・サウンドに大きな役割を果たすので、TRK Moduleのようなオールインワン・ソリューションを使うにせよ、ユニークなサウンドを得るために複数のキック・サンプルを重ねるにせよ、キック・ドラム・チャンネルに何らかの処理を加えたくなるでしょう。

これが僕のキック用に組んだエフェクト・チェインだ:

  • 飽和
  • トランジェントのクリック感を引き出すミッドレンジEQ
  • ディストーション
  • 不快な共振周波数を除去する別のEQ
  • すべてを抑えるための圧縮

次のクリップは、インサート・エフェクトが1つずつ追加されながらキックが演奏されている:

今はこのままにしておいて、他の楽器を追加したらまたセッティングを微調整しに来るよ。次へ!

ハードスタイルの作り方ステップ2 - リード・サウンドを作る

次に、主旋律のリード音を作ってみよう。ここでのアイデアは、巨大なスーパーソー・シンセのリードを作ることで、そのためのオプションはたくさんある。

Massive、Serum、Omnisphereのようなプラグインは、すべてこの仕事をこなすことができる。ウェーブテーブルシンセシス、アディティブシンセシス、サブトラクティブシンセシスのどれを使ってゼロから音を作るにせよ、プリセットを微調整するにせよ、音は本当に太くなければならない。つまり、本当に太い音だ。

このトラックで私が行ったのは、この2つの組み合わせだ:Massiveののこぎり波のプリセット:

そして、LogicのネイティブES2シンセで作られたカスタム・サウンド:

二人のサウンドはこんな感じだ:

ハードスタイルの作り方ステップ3 - メロディを書く

これで基本的なサウンドが揃ったので、次はトラックのメロディを書く番だ。ハードスタイルのトラックは複数のメロディーを持つことができるが、すべてのメロディー要素をメイン・メロディーに関連させておくのは常に良いアイデアだ。

良いハードスタイルのメロディとは?

あなたはアーティストだから、本当にあなた次第なんだ。ダークでアグレッシブにしたいのか、それとも多幸感で高揚させたいのか。どちらの方向性を取るにせよ、クライマックス・セクションに着地したら、それをみんなに知ってもらいたい!

メロディーを書くのが初めてでも心配はいらない!主なことは、シンプルにすることです。ほんの一握りの音符を使い、リズムをあまり派手にしないことです。

この曲のために考えたメロディーはこうだ。

リードメロディ

全部で8つの異なる音符を使っているが、いくつかの音符にしか焦点が当てられていない。

こんな感じだ:

ハードスタイルの作り方ステップ4 - コードを書く

次のステップは、コード進行を作ることだ。ここでは音楽理論にあまり立ち入りたくないが、メロディーの主要な音程やピッチが、その下で演奏されているコードの一部であることが望ましいと言えば十分だろう。

上の例では、主要な音は1小節目と3小節目のAとE、2小節目のGとDです。そこで、次のような進行を使います:

Am - G - D - G

Eの音はニ長調のコードの一部ではないが、そこに緊張感が生まれる)

進行のために、私は高めのコードを拍子から外して弾き、同時に各コードのルートを低いオクターブで押さえた。

和音天国

サウンドを作るために、Omnisphereでシンプルなノコギリ波パッドを作り、LFOでフィルターのカットオフをモジュレートして面白くしてみた。進行はこんな感じ:

ハードスタイルの作り方:ステップ5 - エフェクトと加工を加える

アレンジメントの前に、まだやるべきことがある!

リード・メロディにエフェクトを加える

まず最初に、Auxセンドにリバーブをセットアップする。僕はNative InstrumentsのRaumを使っているけど、どんな広々としたリバーブ・プラグインでも使えるよ。それから、リバーブにサイドチェイン・コンプレッションを追加して、リード・メロディが演奏されるたびにダッキングするようにする。

Logicの純正コンプレッサーを使っていて、インストゥルメント4(リードソー)にサイドチェインするように設定している。

リード・メロディーにリバーブをサイドチェインする

ディレイ・プラグインを別のAuxチャンネルに入れ、サイドチェインでコンプレッションをかけたこともある。

次に、リード・サウンドにコンプレッション、サチュレーション・ディストーション、微妙なEQを加えた。すべてのエフェクトを加える前と後の音はこんな感じだ:

キック・ドラムに楽器をサイドチェインする

サイドチェイン・コンプレッションは、ドラムがミックスを切り抜けるのを助けるので、EDMの重要な要素なんだ。そして、キックドラムはハードスタイルにとって非常に重要なので、他の何よりも目立つようにしたいんだ。

まず、すべての楽器をそれぞれのバスにルーティングする:

シンセをインストゥルメント・バスにサイドチェインする

それから、Nicky RomeroのKickstartプラグインを使って、キックドラムからのサイドチェーン・コンプレッションをエミュレートしている。

キックにサイドチェインする前と後のサウンドはこんな感じだ:

ハードスタイルの作り方ステップ6 - アレンジメントを作る

メインのドロップが大体決まったので、次はアレンジを作り始めよう。

これが先ほど説明した構成だ:

イントロ~ミッドイントロ~ブレイク~クライマックス~ミッドアウトロ~アウトロ

DAWでそれぞれのセクションにマーカーを設定し、クライマックス・セクションにメイン・ドロップをコピーする:

ここからは、あなたのアーティスティックな選択次第で、ドロップまで作り上げることができる。ここに、あなたが追加できるいくつかのアイデアがあります:

  • キック・ドラムのピッチをコード進行に合わせる
  • イントロとミッドイントロの部分で異なるキックを使う
  • コード進行に合わせてベースラインを加える
  • 新しいトラックに異なるサンプルやサウンドを使用してバリエーションを作る
  • ヴォーカル - ハードスタイル・プロデューサーのもう一つのお気に入りは、ミッド・イントロやブレイクのセクションで話し言葉のヴォーカルを使うことだ。ネットでサンプルを探すか、自分で作ってみよう!
  • パーカッション - シンバルを加えてセクションの始まりを示したり、クラップを使ってドロップまで盛り上げたりする。
  • トランジション・エフェクトとその他のサンプル:アップリフターとダウンリフターは、クライマックスの両側のセクションに最適。
  • スクラッチやその他のメロディック・トラックは、イントロ/ミッドイントロとアウトロのセクションで使用できる。

サンプル、パーカッション、トランジション・エフェクトを加えた私のフル・アレンジだ:

フル・モンティだ!

ハードスタイルの音楽制作にはどのDAWを使うべきか?

多くのハードスタイル、そしてより広い意味でのEDMプロデューサーは、ハードスタイルの音楽制作にAbleton LiveかFL Studioを好んで使う。どちらにも特徴や利点がありますが、デジタル・オーディオ・ワークステーションはどれを使うのがベストかと聞かれると、私はいつも『あなたが一番良く知っているもの』と答えます。

Logic、FL Studio、Ableton Live、あるいは他のDAWを使っても、ハードスタイル・ミュージックを作るプロセスは同じだ。上記のステップに従って始め、ハードスタイル・アーティスト(そして他のジャンルの音楽も!)を聴き続け、自分の声を育てていこう。

さあ、ハードスタイルの音楽を作りに行こう!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!