音楽のミックス方法

音楽のミックス方法 音楽のミックス方法

プロフェッショナルなサウンドの楽曲の鍵は、素晴らしいミックスにある。ミックスは曲にバランスとダイナミクスを与え、マスタリングプロセスをより効果的にする。

しかし、ミキシングには練習が必要だ。たくさんの練習が必要だ。始めたばかりなら、下手くそになるだろう。でも大丈夫。まず、自分が何に取り組むべきかを理解しない限り、上達することはない。

そこで、ミキシング・スキルを向上させる生涯の旅に出るために、音楽のミキシング方法に関するスターター・ガイドを紹介しよう。初心者向けですが、中級者でも学べると思います。

音楽をミックスする方法について説明するので、読み進めてほしい。

オーディオ・ミキシングとは何か?

音楽のミキシングとは、音を心地よく聴こえるように混ぜ合わせることだ。EQやコンプレッション、レベルなどを使うことで、曲の異なるトラックを調和させることができ、お互いを覆い隠すのではなく、お互いの役割を助けることができる。

ミキシングはクリエイティブなプロセスの一部です。録音したりサンプリングしたりした音を、頭の中で聴こえているものに形づくる作業だ。だからこそ、自分で音楽をミックスする方法を学ぶことがとても重要なのだ。

ミックスが終わったら、マルチトラックレコーディングをWAVファイル(「ミックスダウン」と呼ばれる)にレンダリングし、マスタリングできるようにする。

私が言いたいのは、ミキシングは優れたレコーディングの最も重要な側面のひとつだということだ。人々は、ミックスの仕方を知ることで、キャリアを築いている。

そこで、このトピックにきちんと取り組むために、(できるだけシンプルにしながらも)詳しく説明することにする。

ホームスタジオで音楽をミックスする

ホームスタジオをきちんとセットアップすることは、ミキサー初心者として最初にやっておきたいことです。たとえ自宅の寝室であっても、スタジオはあなたが最もクリエイティブに感じられる場所であるべきです。ミキシング・スピーカー(スタジオ・モニター)、音楽制作用のきちんとしたコンピューターやラップトップ、そして良いリスニング環境など、特定の機材がなければクオリティの高いミックスをすることはほとんど不可能です。

また、スタジオのサウンドが高品質であることも確認したい。スタジオを整える際には、部屋の響きやリバーブなど、ミキシングに影響を与えそうなものがないかチェックしましょう。

ミキシングの前にスタジオの音響処理をすることを強くお勧めします。スタジオの音響処理をせずにミキシングを始めると、後々ミックスで間違った判断をしてしまう可能性があります。

私が強くお勧めするスタジオ機材には、以下のようなものがある:

  • デスクトップまたはノートパソコン
  • スタジオ・モニター
  • 外付けハードドライブ(大容量のオーディオファイルを保存するため)
  • マイク
  • ヘッドフォン

DAWでオーディオ・ミキシング❢ DAWでオーディオ・ミキシング❢ DAWでオーディオ・ミキシング

ミックスの仕方

正しいミックスを作るためには、必要なこと(EQ、コンプレッション、リバーブ、クロスフェードなど)ができるデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)を使わなければなりません。そして、DAWを上手に使いこなし、DAWを使ってそれらのことを行い、素早くミキシングを決定する方法を知らなければなりません。

親密さ - この言葉が思い浮かびます。録音する前に、DAWのどこに何があるのかを覚えましょう。

レコーディング・ソフトウェアで使い慣れるべき主なものを紹介します。これらのキーボード・ショートカットを知っておくことを強くお勧めします:

- 録画ボタンがある場所

- BPMを設定する場所

- トラックを拡大してズームインする方法

- オーディオとMIDIの両方で新しいトラックを追加する方法

- 録音の取り消し

- 記録された項目のスライス/カット

- スナップ・トゥ・グリッドのオン/オフ選択

- コピー&ペースト、特に曲の特定の部分のみをコピー&ペーストする。

これらを学び、ミキシングを素早く判断するには時間がかかる。しかし、慣れるためには練習するしかない。

まだDAWを完全に決めていないのであれば、ミックスする前に、有償・無償を問わず最高のDAWのリストをチェックしてください。

ミックスする前に計画を立てる

音楽ミキシング

ミキシングを始める前に、すべてのトラックに適切なタイトルを付ける必要があります。似たような楽器のトラックを同じ色にするのが好きな人もいるし、(私のように)単純にそれらのトラックを隣り合わせにする人もいる。

例えば、アコースティック・ギターを隣り合わせに並べる。ヴォーカルはすべてグループ化できる。そしてベースとドラムは隣同士に。こうすることで、ワークフローがスムーズになります。ヴォーカルをミックスするときは、すべてのヴォーカル・トラックを1つのテンプレートで始めることができます。

要は、自分の好きな方法でできるだけ整理整頓を心がけることだ。

ミキシングの前に、トラックをどんな音にしたいかを想像しておくことも助けになるかもしれない。スペーシーなサウンドにしたいのか、それとももっと人間味のあるサウンドにしたいのか。どんな楽器をフィーチャーしたいか?

他のアーティストのトラックのようなサウンドにしたいのですか?もしそうなら、リファレンス・トラックを使ってミキシングしてみるべきだ。これは、私のミキシング・スキルだけでなく、プロダクション・スキルにも劇的に役立ったことのひとつだ。憧れのアーティストのプロがミックスしてマスタリングした曲を手に入れ、DAWのプロジェクトにドロップする。そうすれば、その曲と自分のミックスを簡単に切り替えることができる。

また、曲の主な要素を決めておく必要がある。あなたの一曲のような曲が好きだ」と言われたとき、彼らは何を歌ったり口ずさんだりするのだろうか?ビート?メロディー?クールなギター・リック?それこそが主要な要素であり、ミキシングをする際に焦点を当てるべきものなのだ。

初心者のためのミキシング8つのステップ

ここでは、初心者のためのオーディオ・ミキシングの8つのステップを紹介します:

  • ステップ1:ミックスの準備(編集、フェード、ゲイン・ステージング)
  • ステップ2:Get Good Balance(音量バランスを整える)
  • ステップ3:コンプレッション(コントロール・ダイナミクス)
  • ステップ4:EQ(スペースを作る、良い部分を強調する、悪い部分をカットする)
  • ステップ5:奥行きと幅を作る(パンとリバーブ/ディレイの使用)
  • ステップ6:自動化(ボリュームやその他の処理を自動化する)
  • ステップ7:エフェクトの追加(コーラス、フェイザー、フランジャー、サチュレーション、ディストーションなど)
  • ステップ8:ファイナライズ(微調整とマスタリングの準備)
ミキシング・オーディオ

ここからが楽しくなってくる。レベル、パン、バス、EQ、コンプレッション、リバーブ、ディレイを使ってサウンドをシェイプし始めるときだ。

以下のステップ・バイ・ステップのオーディオ・ミキシング・ガイドに従って、あなたの曲に合ったミックスをダイヤルしてください。

ステップ1:準備

音楽のミキシング作業を始めるときにできる最善のことの1つは、下準備です。セッションのすべてのトラックをきれいに整理することができれば、実際にミキシングをするときに、はるかに簡単な(そしてはるかに速い)時間を過ごすことができます。

最近のセッションはかなり大規模になることがある。多くのセッションでは、何百ものトラックを扱うことになります。何百ものオーディオトラックを指示なしに見つめると、圧倒されそうになりがちです。ほとんどすべてのDAWには、カラーコード機能があります。スクロールするときに簡単に見つけられるように、さまざまなトラックを色分けしておくとよいでしょう。

そのあと最初にすべきことは、似たようなトラックをバスに送ることだ。

バスとは、ご存じない方のために説明すると、複数のトラックをグループ化し、1つのユニットとして処理するために使用する、1つのアウトプットのことです。バスは、市バスのようなものだと思えばいい。市バスは複数の人を乗せ、同じ目的地まで運びます。

そうすれば、プラグインを複数使ってCPUをオーバーロードすることなく、バスに入る個々のトラックすべてに影響を与えることができる。

こう考えてみてください。10個のEQとコンプレッサーを使ってそれぞれのバック・ボーカル・トラックをミックスする代わりに、それらを1つのデスティネーションにバス接続し、一緒にEQとコンプレッサーをかけることができます。これはCPUに負担をかけないだけでなく、トラック同士をくっつけるのに役立ち、あたかも1つのユニットのように聴こえます。あらゆる種類のトラックを一緒にバスすることができますが、わかりやすいものから始めるとよいでしょう:

  • ドラム
  • パーカッション
  • ベース
  • ギター
  • FX
  • リード・ヴォーカル
  • バック・ボーカル

また、これらのバスを色分けして整理しておくとよい。

音楽におけるクロスフェードとは何か?

フェードやクロスフェードの作成は、最終的なミックスでクリックやポップが聞こえないようにするため、準備プロセスにおいて非常に重要です。クロスフェードとは、2つのオーディオクリップをスプライスすることで、クリックやポップを発生させずにスムーズに移行させることです。

一方、フェードは、オーディオクリップの最初か最後に置かれる単純な音量減少で、信号の音量を素早く導入または減少させ、突然始まってクリックやポップのような過渡的で厳しいノイズを発生させないようにします。フェードは通常非常に短く(10ms程度)、その存在に気づかないほどです。しかし、ミキシング・プロセスには欠かせないものです。

ゲイン・ステージングとは?

ゲインステージングとは、トラックが最適な音量レベルにあることを確認し、いわゆる "スイートスポット "でプラグインに入るようにするプロセスだ。この考え方はアナログ機材の時代に遡り、エンジニアは信号を最適なレベルで録音し、ノイズや歪みが多くならないようにする必要があった。

今日、私たちがコンピューター上で使っているツールのほとんどは、これらの古い機材をベースにしているため、オーディオがスイートスポットにあることを確認することが非常に重要です。さらに、クリッピングと呼ばれるデジタル歪みをミックスに与えたくない。

スイートスポットは0 dB VUである。

適切なゲイン・ステージを作るには、DAWの純正ゲイン・プラグインを使い、各トラックに置いて、0 dB VUになるまでボリュームを上げ下げします。これは、単体のインストゥルメント・トラックとバスの両方で行ってください。平凡に見えますが、大きな違いを生み出すことができます。

ステップ2:バランスを取る

ボリュームはミックスにおいて最も重要なものです。実際、ボリュームフェーダーはミキシングを始めるときに最も強力なツールです。ボリュームのバランスを正しく取ることができなければ、ラジオで聴けるような曲を作ることはできません。EQやコンプレッサーなどのエフェクトを加える前に、大まかなボリュームバランスを作る必要があります。以下の手順に従ってください:

  • 最もラウドなセクションから始める:トラックの最もラウドなセクションをループさせます。そうすることで、このセクションを最大音量にし、最終的に静かなセクションに移動してコントラストを作ることができます。
  • リファレンスで準備しよう:プロがミックスし、マスタリングしたトラックをリファレンスとして使いましょう。ミキシングを始める前にそれを聴いて、耳を慣らしましょう。キック、スネア、ベース、ボーカルなど、重要な楽器がミックスのどこに配置されているかを聴きましょう。
  • インストゥルメントを入れ始める最も重要なチャンネルから始め、-5dBまで上げます。マスターチャンネルをクリッピングしないようにします。最も重要なチャンネルは曲によって異なります。EDMの曲ならキックドラムかもしれません。フォークソングなら、アコースティックギターかもしれません。
  • 楽器を入れ続けます:重要な順番に従って、ボリュームフェーダーで楽器を1つずつ入れ続け、すべての楽器がそれぞれのボリュームに収まるようにします。
  • 大まかなバランスを取る:すべての楽器を入れたら、少なくとも10分かけてバランスが正しいか確認する。必要であれば、視点を見失わないように休憩を取り、また戻ってくる。

その際、スタジオのモニターやヘッドフォンの音量は小さめにしておくとよい。そうすることで、より正確な動きが可能になります。目安としては、リスニングシステムを「会話レベル」、つまり、部屋にいる誰とでも会話ができるような音量に保つことです。

また、リファレンス・トラックを常にチェックし、自分の決定が理にかなっているか、すべての楽器が正しい位置に配置されているかを確認することも忘れないでください。

ステップ3:圧縮

ダイナミクスをコントロールし、ミックス全体のトーンキャラクターを形成するために、コンプレッションを使用したい。

コンプレッサーは、信号の音量を自動的に均一化し、大きすぎるときは小さく、小さすぎるときは大きくします。多くの点で、コンプレッサーはボリューム・フェーダーのようなものです。しかし、ボリュームフェーダーとは異なり、コンプレッサーはミックスに興奮と接着剤を加えるためにも使うことができます。

コンプレッサーの使い方を理解するには、インターフェイスを理解する必要があります。ここでは、コンプレッサーによくあるコントロールとその使い方を紹介します:

  • しきい値:コンプレッサーがいつ動き出すかを決めるには、スレッショルドを使わなければなりません。スレッショルドは設定されたボリュームパラメータで、コンプレッサーを通るオーディオレベルがその設定されたボリュームパラメータを超えると、コンプレッサーがオンになります。スレッショルドを下げれば下げるほど、音はより圧縮されます。
  • 比率:レシオは、コンプレッサーがどれだけボリュームを減らすかを決定します。レシオが高いほど、よりアグレッシブなコンプレッションになります。例えば2:1のレシオは、信号のボリュームがスレッショルドより2dB上がるごとに1dB下がることを意味します。2:1は、10:1に比べて非常に穏やかなレシオです。
  • アタック:コンプレッサーがどの程度の速さで作動し、シグナルをクランプダウンするかは、アタックによって決まります。アタックタイムを速くすると、最初のトランジェントが抑えられ、より太くコントロールされたサウンドになります。一方、アタックタイムを遅くすると、トランジェントがポップスルーし、サウンドがよりパンチのあるエキサイティングなものになります。
  • リリース:コンプレッサーが解除され、通常の音量に戻るまでの時間は、リリースによって制御されます。
  • ニー:レシオと同様、ニーはコンプレッサーのアグレッシブさを決定します。微妙なコンプレッションにはソフトニー(1.0)。よりアグレッシブなコンプレッションや明らかなコンプレッションには、ハードニー(0.0)を使用します。
  • メイクアップ・ゲイン:コンプレッサーは信号の音量を下げるので、最初のバランスを崩さないように、メイクアップ・ゲインを使って音量を戻さなければならない。

コンプレッサーの使い方は、使用する楽器に完全に依存します。しかし、コンプレッサーの使い方の一般的な感覚として、以下にいくつかの手順を示します:

  • ステップ1:比率を設定します。ほとんどの楽器で3:1か4:1から始めるのが良いでしょう。
  • ステップ2:コンプレッションがはっきりわかるまでスレッショルドを下げる。通常、最低でも10dBはゲインを下げたいところです。これは後で調整しますが、スレッショルドを低くすることで、他のセッティングをより良く聴くことができます。
  • ステップ3:アタックを最も遅く、リリースを最も速く設定する。
  • ステップ4:コンプレッサーがトランジェントを抑え始めるのが聞こえるまで、アタックを下げる。音がつぶれたり、生気がないように感じ始めたら、アタックを戻します。
  • ステップ5:コンプレッサーがトラックと「呼吸」するまでReleaseを上げる。コンプレッサーにはVUメーターの針がついているはずです。この針がトラックに合わせて跳ね返ってくるようにします。コンプレッサーが常にクランプダウンしていたり、バウンスバックが早すぎたりすると、トラックのグルーヴが損なわれる可能性があります。
  • ステップ6:求めるコンプレッションが得られるまで、スレッショルドを上げ始める。コンプレッサーが何をしているかを聞くことを忘れないでください。目だけで十分かどうかを判断してはいけません。1つのトラックに対して10dBのコンプレッションが必要でも、3dBのコンプレッションが必要でも、サウンドが良ければ問題ありません。
  • ステップ7:より積極的な圧縮が必要な場合は、レシオを高い数値に調整することを検討してください。
  • ステップ8:Makeup GainまたはOutput Gainノブを使って、新しくコンプレッションされた信号を通常のレベルに戻します。

最初にコンプレッサーを使うべき楽器は、ダイナミック・コントロールが必要な楽器です。一般的に、ドラム、ベース、ボーカルなどの生楽器は、ミックスの中できれいに収まるためにコンプレッサーを必要とします。ジャンルによっては、ラップ、ロック、ポップスなど、重めのコンプレッションを使うものもあります。また、コンプレッションをほとんど使わないジャンルもあります。クラシックやジャズなどです。

これはミキシングで最も慣れるのが難しいことのひとつで、自分の動きがクリアに聴こえるようになるまでには間違いなく時間がかかります。練習を続け、求めるサウンドを得るために大胆なセッティングを恐れないでください。

ステップ4:EQ

EQは "イコライザー "の略です。ミキシングに欠かせないツールの1つであるイコライザーを使えば、楽器の周波数成分をパズルのように組み合わせることができます。

イコライザーを使って、周波数スペクトルのある部分を操作する。人間の聴覚におけるスペクトルは20Hzから20kHz(20,000Hz)です。低音域の楽器はキックやベースなど、低音域に位置し、高音域の楽器はシンバルやシェーカーなど、高音域に位置します。

ピアノ、ボーカル、シンセサイザーなど、スペクトルの大部分を占める楽器もある。

スペクトルをセクションに分け、それぞれを定義してみよう。

  • サブ・ベース(20-60Hz):低音域を聴くには、サブウーファーか非常に強力なヘッドフォンが必要でしょう。人間は、このような低音域を聞くというより、感じることがほとんどだ。深いキックドラムのドーンという音や、クラブでの地鳴りのような低音は、サブ周波数の結果です。
  • 低音(60-200Hz):キック、ベース、タムなど、低音楽器がこの周波数帯域に位置することが多い。しかし、男性ボーカルやギターの低域もここに位置することがあります。
  • ローミッド(200-500Hz):中低域はミックスに力強さを与えます。しかし、中低域の情報量が多すぎると、いわゆる「濁った」ミックスになってしまいます。このエリアは、楽器によって周波数が高くなりすぎないよう、特に注意が必要です。
  • 中音域(500Hz~2kHz):人間は中音域と深い関係を持っている。電話で誰かと話すときにも、この周波数帯域が聞こえます。ボーカルやギターソロなど、トラックの主役はここにいるべきです。中音域が多すぎると、ミックスがキツく、攻撃的に聞こえてしまいます。
  • ハイミッド(2kHz-8kHz):明瞭さに関して言えば、ハイミッドは非常に重要です。ハイミッドで楽器に存在感を加えることができますが、オーバーブアリングになるとミックスが粗くなります。
  • 高音域(8kHz~20kHz):甘い、甘い空気。高価なミックスの輝きと煌めきは高域に宿る。

EQの使い方

さて、周波数スペクトラムを理解したところで、不思議に思うかもしれない、

どのようにミックスに使えばいいのでしょうか?

EQは、周波数スペクトルの異なる部分の音量を上下させることができます。そうすることで、楽器の音色を変化させ、他の楽器との相性を良くすることができます。

ミックスの中でキックの音が弱くなっていませんか?

もしそうなら、サブバスや低音域をブーストすることを検討してみてはどうだろう。

ノコギリの歯のようなシンセの音は少しきついか?

もしそうなら、ハイミッドを下げてみてはどうだろう。

どのEQプラグインも、次のEQプラグインと同じようなパラメーターを持っています。ここでは、最も典型的なEQパラメータをいくつか紹介します:

  • フィルター:EQには多くの場合、ハイパス・フィルター(HPF)とローパス・フィルター(LPF)の両方が付属しています。ハイパス・フィルターはローエンドをカットしてハイエンドを通し、ローパス・フィルターはハイエンドをカットしてローエンドを通します。
  • Q:"Q "は、特定のフィルターの幅を表します。Qが広いほど、周波数スペクトルの広い範囲に影響を与えます。
  • 周波数:周波数スペクトルのどの領域に影響を与えるかは、Frequency パラメーターで決定します。

ミキシングにおけるEQの使い方はたくさんあるが、ここでは3つの具体的な使い方を紹介したい。

メンテナンス作業

メンテナンス作業は、時に準備段階の一部となることがあります。ここでのアイデアは、特定のオーディオの "悪い "部分を取り除くことです。一般的に、これらの "悪い "部分は、レゾナンス、モード、ノイズです。ミックスからこれらの共振を取り除くには、"Sweep and destroy" テクニックを使います。極端に狭いQから始めて、希望の周波数をずっとブーストします。

スペクトルを注意深く掃引し、レコーディングから飛び出してくる共鳴を聴き取ります。曲全体を通して存在する共鳴に気づいたら、それは録音された部屋か楽器そのものかもしれません。この共振がサウンドの邪魔をしていることに気づいたら、周波数ポイントを下げてカットします。

そうでなければ、自然な録音を維持するために、そのままにしておくことを検討してもよい。嫌な共鳴が飛び出すのを許すのは悪いことではありません。

このメンテナンス作業では、通常、ハイパスフィルターとローパスフィルターを使用して、不要なノイズや発泡を取り除きます。

トーンを変える

また、EQを使って楽器の音色を変えることもできます。一般的には、より「音楽的」なサウンドにするために、音色を変化させる過程でブーストやカットを広く使います。

ボーカルを例にとってみよう。

低中域の箱鳴りや濁りを取り除き、高中域と高域を少しブーストして、空気感と存在感を加えたい。

ベース・ギターの場合、低域や中低域をブーストして肉付きを良くし、中域や中高域をカットしてホンキーさやフィンガー・サウンドを消す。

ミックスをパズルにする

オーディオ・ミキシングは、さまざまなピースが組み合わさったパズルのようなものです。私たちは、特定の楽器のスペクトルの特定のポイントを切り分けて、他の楽器との相性を良くすることができます。

例えば、エレクトリック・ギターの低域をカットして、すでに低域をコントロールしているベースの上にうまく収まるようにする。同じように、ボーカルがその音域を支配できるように、アコースティック・ギターのハイミッドをカットすることもあります。

EQで何か行動を起こす前に、自問自答してほしい、

私の最終目標は何か?

ネット上で誰かがボーカルを3kHzでブーストするように言ったからといって、あなたのボーカルが3kHzブーストの恩恵を受けるとは限りません。

ボーカルがミックスの中でもっと存在感を必要としているように聴こえるなら、3kHzあたりをブーストすることを検討してもいいかもしれません。しかし、ボーカルが存在感を必要としているように聞こえるのは、他の楽器がそれをカバーしているからかもしれません。

また、存在感を出すために、ボーカルの中低域を取り除くことを検討してもいいかもしれません。低域と泥を少なくすれば、「存在感」のある周波数がより際立ちます。

重要なのは、レコーディング・プロセスでEQを使用することで、すぐに求めているサウンドを得ることができるということだ。

ステップ5:奥行きと幅

ミックスに奥行きと幅を出すには、空間系エフェクトとパンニングを組み合わせて使う必要があります。

DAWの最も基本的なツールの1つであるパンナーを使って、ミックスを立体的にすることから始めましょう。

パンニングとは何か?

パンニングとは、左右のスピーカーのステレオフィールドの特定の場所に楽器を配置することです。DAWのパン・ノブを使うことで、各楽器が収まる音場を作ることができます。

エンジニアの中には、すべての楽器を100%左、100%右、または完全にセンターにパンしておくLCR方式を使う人もいる。これは昔ながらの方法で、多くの人に有効です。また、非常に細かいアプローチを使うエンジニアもいて、ミックスに含まれるすべての楽器にステレオスペクトル上の特定のスペースを与えます。

ステージ上の楽器をイメージして、それに合わせてパンするのがベストです。例えば、ボーカル、キック、スネア、ベースをセンターにパンして、土台を押さえるとします。次にステレオのエレキギターを左に100%、右に100%パンします。キーボード、パーカッション、その他の楽器は、左または右とセンターの中間点に合わせることができます。

リバーブを使って奥行きを出す

パンニングによってミックスに幅ができたので、次はリバーブを使って立体的で前後方向の奥行きを作り出します。

ミュージシャンは通常、ステージを横切る二次元的な直線上に立っているわけではない。シンガーは通常、ステージの前方中央に位置し、ギター、ベース、鍵盤はやや後方に、ドラムはそれらの楽器よりもさらに後方に位置する。

奥行きを出すには、まずリバーブを使います。

リバーブは非常に密度の濃いトピックです。もっと詳しく知りたい方は、リバーブについての詳細なガイドをご覧ください。

最も基本的な形として、リバーブは特定の楽器を "部屋 "に置くために使われる。

リバーブを使って楽器をミックスの後ろに押しやり、遠くに聞こえるようにしたり、リバーブを使ってミックス全体のトーンをコントロールすることができます。

ホールや大聖堂のような大きなリバーブは、より壮大なサウンドを作り出します。これらのリバーブは、クラシカルなストリングスセクション、バラードボーカル、スタジアムスタイルのドラムなどに最適です。

ルームやチェンバーのような小さなリバーブは、より親密なサウンドに最適です。フォークスタイルのアコースティック・ギターや、ゆったりとしたピアノをイメージしてください。

リバーブで奥行きを出すのは簡単ですが、このエフェクトが音をミックスの奥に押しやりすぎているように感じることがあります。例えばボーカルは、他のトラックの後ろに位置しているように感じることなく、ある程度のスペースが必要かもしれません。

この場合、リバーブの代わりにディレイを使うといいだろう。

遅延とは何か?

ディレイは多くの点でリバーブと似ているように見えますが、はるかに精密なツールです。ディレイは、反響音が部屋中を行ったり来たりして、一つのまとまった残響になるのではなく、音符の繰り返しを作り出し、個々の反響音を聞こえるようにします。もしあなたが洞窟の中で "Hello "と叫んだとしたら、おそらくその "Hello "は何度も反響して聞こえ、やがて消えていくことでしょう。

ディレイの使い方は無限にありますが、ここでは最もシンプルなテクニック、スラップバック・ディレイについて説明しましょう。

スラップバック・ディレイは、楽器をミックスの後方に追いやることなく、奥行きを出すために50年代から使われてきました。50年代のエルビス・プレスリーのレコードを聴けば、彼の声にスラップバック・ディレイを聴くことができるでしょう。スラップバック・ディレイは、DAWのプラグインにプリセットされています。そこから始めて、適当にパラメーターを調整してください。

ステップ6:自動化

この時点で、ループしている曲の最もラウドなセクションは、かなりいい音になっているはずだ。

もちろん、曲のすべてのセクションが同じように聞こえるわけではないので、このセクションに設定したパラメーターが他のセクションには正しく聞こえないかもしれない。

そこで自動化が役に立つ。

ミキシングでは、曲全体の統一感を出すためにボリューム・オートメーションを使います。どのDAWにもボリューム・オートメーションのチャンネルが用意されており、それを使って曲の特定の部分で特定の楽器やバスの音量を上げたり下げたりすることができます。

例えば、コーラスではキックがロックに聞こえるのに、バースでは うるさく聞こえることがあります。このような場合は、ボリューム・オートメーションを使って音を小さくすることを検討するとよいでしょう。

プラグインにも自動化を使うことができる。

例えば、あなたがボーカルに使っていた10dBのコンプレッションは、コーラスでは素晴らしく聞こえるかもしれませんが、ヴァースではオーバーコンプレッションに聞こえるかもしれません。もしそうなら、コンプレッサーのスレッショルドを自動化して、ヴァースではそれほど圧縮しないようにすることができます。

別の例を挙げると、アコースティック・ギターはコーラスの間、他のトラックの邪魔になるので、ローミッドをカットした方が良かったかもしれません。しかし、詩の部分はもっとまばらで、ローミッドがないと弱々しい感じがします。

その場合、EQをオートメーション化して、コーラスの間だけローミッドをカットし、ヴァースの間はローミッドを残すようにするといいでしょう。

また、オートメーションを使って興味を持たせ、リスナーの注意を引くこともできる。ヴォーカル・ラインの重要な単語を強調するために音量を上げたり、サビで強く戻すためにプレ・コーラスで低音を下げたりすることも考えられる。

多くの点で、ボリューム・オートメーションは、ミックス中の楽器と同様に演奏の一部です。ミックス・エンジニアとして、ボリューム・オートメーションを使ってミックスにダイナミクスを加えることができます。

ステップ7:エフェクトを加える

ここからがクリエイティブになるところだ。

誰もがエフェクトを試すのが大好きです。あなたの曲にクリエイティブなエッジを与えるには、クールで異なるエフェクトを使うに越したことはありません。世の中にはたくさんのエフェクトがあるので、1つの記事で紹介するのは不可能でしょう。しかし、ここでは、ミックスの特定の部分で使用することを検討するかもしれないエフェクトの小さなリストを紹介します:

  • コーラス
  • フランジャー
  • フェーザー
  • 飽和
  • ディストーション
  • スローディレイ
  • ビブラート
  • ピッチ・シフト

これらのクリエイティブな効果について、さらに詳しい説明をお望みなら、こちらの記事をご覧いただきたい:

オーディオ・エフェクトの説明

ステップ8:最終決定

あと少しだ、今立ち止まるな!

この時点で、ミックスの音はかなりスラムになっている。慎重に2、3回確認し、マスタリングの準備が整ったことを確認する時だ。

最終調整の過程で、EQやコンプレッションの微調整を行うことも考えられます。また、サウンドのバランスを変えたり、エフェクトの音量を変えたりすることも考えられます。

最終調整のプロセスを最大限に生かすために、まずは一休みすることをお勧めします。できることなら、翌日にはこのステップに戻って、新鮮な耳で作業できるようにしましょう。

鉛筆とメモ帳を取り出し、ミックスを前後から何度か聴いてみてください。聴いてみて、変えたいと思ったところをメモしておく。

この過程で、リファレンス・トラックを参照し、正しい方向に向かっていることを確認してください。リファレンス・トラックをコピーしたくはないでしょうが、周波数とボリュームのバランスがポイントになっていることを確認するのに役立ちます。

プロフェッショナルなトラックを参照するためのプラグインとして私が気に入っているのが、Mastering the MixのReferenceだ。

ミックスをロックする準備ができたと感じたら、バウンスしたり、WAVフォーマットでエクスポートして、車、ラップトップ、AirPodsなど、さまざまな環境で聴くことができる。

マスタリングの準備が整ったと感じたら、eMasteredに曲をアップロードしてプロのマスタリングを依頼することも検討できるだろう。

よくあるご質問

曲をミックスするのに最適なアプリは?

曲のミキシングに関しては、Djay Proは私の絶対的なお気に入りアプリのひとつだ。このアプリはAndroid、iOS、Mac、Windowsで使える。Spotifyとの統合機能もある!

自分の音楽をミックスするべきか?

優秀なミキシング・エンジニアを雇う余裕がなかったり、他の誰かが自分よりうまくミキシングできるとは思えないのであれば、自分でミキシングしてみるのは悪いことではない!しかし、明確で技術的な決断を下すためには、音楽の感情的な側面から自分を切り離すこともできなければなりません。

ミキシングは難しい?

曲のミックス方法を学ぶのは必ずしも難しいことではないが、慣れるまでにはかなりの時間がかかる。YouTubeのビデオを見たり、ブログを読んだり、オンライン・グループに参加したりして、飛び込む前に時間をかけて学ぶことをお勧めする。計画を立て、目の前にあるツールを理解することで、プロセスをできるだけ簡単に進めることができる。

音楽のミキシングを上達させるには?

どんなことでもそうですが、ミキシングがうまくなるには練習するのが一番です。学んだテクニックを、自然に身につくまで実践してください。無料で楽曲のミキシングを提供するなどして、様々なタイプの音楽をミキシングする。できる限りミキシングの練習をすることで、ミキシングを重ねるごとに上達していきます。

Garagebandは音楽のミキシングに適しているか?

Garagebandは必ずしもプロフェッショナルなDAWではないが、無料であることを考えると、かなりすごいミキシング機能を持っている。もしあなたがミキシングの世界を始めたばかりなら、Garagebandはスタート地点として最適だ。

マスタリングは悪いオーディオ・ミックスを修正できるか?

マスタリングは悪いミックスを直すことはできない。マスタリングはリリース前の最終ステップであり、良いミックスに磨きをかけ、より良いものにするためだけに存在する。マスタリングエンジニアは、マクロレベルでしか曲を扱わない。つまり、曲全体をバラバラにして、ボリュームのバランスが悪かったり、特定のトラックでコンプレッションが強すぎたり、リバーブエフェクトが変だったりするのを操作することはできない。

最良の結果を得るためには、ミキシング段階でバランス、パン、EQ、その他すべての処理を正しく行う必要がある。

ミキシングでやってはいけないことは?

ミキシング中にやってはいけないことはたくさんあるが、ここでは初心者がやってしまいがちな最も重要な5つのことを紹介しよう:

  • ソロで楽器をミックスするか、ミックスの文脈で楽器をミックスしないか
  • リファレンス・トラックを使用しない
  • 大音量でのミキシング
  • 過剰処理トラック
  • ムーブを処理する意図がない

ミックスをプロフェッショナルなサウンドにするには?

自分のミックスをプロフェッショナルなサウンドにするためにできることはたくさんあるが、現代の音楽に関して言えば、よりプロフェッショナルなサウンドを得るために、ほぼ常に行うべき7つのことがある。これらをあなたのミックスに取り入れて、その輝きを見てみましょう:

  • ゲインステージング:ミキシング時に十分なヘッドルームを確保すること。
  • トップエンド・ブーストあなたのミックスは平坦に聞こえますか?もしかしたら、1曲だけ愛が必要かもしれません。10kHz付近のハイシェルフをブーストしてみてください。
  • 共振の除去:ブースト&スイープEQテクニックで部屋の共振を取り除く
  • シビランスを取り除く:ディエッサーを使ってボーカルのシビランスを取り除く
  • オートメーションを使ってダイナミクスをコントロールする:コンプレッションだけではダイナミクスに対応できません。トラックが正しい位置にあり、一貫したフィーリングであることを確認するには、オートメーションが必要です。
  • サチュレーションを使って生命感を加える:テープ・マシンのようなサチュレーション・プラグインを使うことで、ミックスにユニークでアナログな雰囲気を加えることができ、ハーモニック・シリーズを埋め、トラックに個性を与えることができる。
  • ローエンドをクリアにする:一般的に、ローエンドに大きなエネルギーを必要としない楽器はハイパスして、キックやベースなどエネルギーを必要とする楽器のためのスペースを確保するのが良いアイデアです。

曲のミックスにはいくらかかる?

フリーランスのミキシング・エンジニアの場合、1ミックスあたり100ドルから1,000ドル程度が相場だが、プロのスタジオの場合、1ミックスあたり1,500ドル以上かかることもある。

ラッパーは自分の音楽をミックスするのか?

自分で音楽をミックスするラッパーは多くないが、自分でビートを制作するラッパーはたくさんいる。自分でビートをプロデュースするよりも人気のあるラッパーには、以下のような人たちがいる:

  • カニエ・ウェスト
  • T-ペイン
  • タイラー・ザ・クリエイター
  • エミネム
  • ロジック
  • チーフ・キーフ

ミックスの良し悪しを知るには?

ミックスが完成したことを示すサインはいくつかある:

  • トラックの各楽器の音がはっきり聞こえる
  • ボーカルは安定している
  • ミックスは接着されたようにバランスよく聞こえる
  • ポップ音、クリック音、ノイズなどの技術的な問題はない。
  • ミックスはダイナミックで興味深い
  • あなたの好きな曲と同じように聞こえる
  • さまざまなサウンドシステムで良い音がする

曲のミックスにかかる時間は?

複数のインストゥルメンタル・トラックとボーカル・トラックがあり、複雑な編集、加工、オートメーションが必要な曲の場合、ミックスには8時間以上かかることもあります。ミックステンプレートを使用し、ミックスを継続的にチェックするためのリファレンストラックを持つことで、この時間を短縮することができます。

ミックスをよりクリアにするには?

私の経験では、どんなミックスでも、よりクリーンでクリアなサウンドにするためのテクニックがいくつかあります。これらのテクニックには以下のようなものがあります:

  • ハイパスフィルター:ボーカル、ギター、キーボードなど、不要なローエンドを取り除く。
  • リバーブの代わりにディレイを使う:もしリバーブがミックスでスペースを取りすぎて、ちぐはぐな音になっているなら、代わりにディレイに変えてみてはどうだろう。
  • サイドチェイン サイドチェインは、特定の楽器が同時に演奏しているときに、その楽器のためのスペースを確保する優れた方法です。
  • パズルピースEQ:録音した各トラックがEQスペクトラムのどこに位置するかを決め、それに応じて周波数をブースト、カットする。同じ周波数を持つ楽器が重なっているように感じないようにする。

音楽のミキシング - 自分の曲を素晴らしいサウンドにする

ミキシングの細部に没頭するのは簡単だ。ズームアウトして、全体的なサウンドを思い浮かべてみてください。

このトラックはどこへ向かっているのか?リファレンス・トラックと同じように聞こえるか?あなたの頭の中で聴こえている音は出ていますか?

繰り返しになるが、ミキシングの際にはリファレンス・トラックを使うことを強くお勧めする。プロフェッショナルなサウンドの曲に仕上げるための正しい道筋を確認するための地図のようなものだ。

また、ミキシングはすぐにできるものではない。新しいミックスの音が良くないから、結局ラフ・ミックスに戻ることになるかもしれない。ちょっとした微調整をしては聴き、また微調整をしては聴き、また微調整をして......。それはすべてOKだ!それもミキシング・プロセスの一部です。

ただ、これがあなたのワークフローであったとしても、落胆することはない。

これらの「ミキシング・ルール」をすべて学び、それに慣れたら、それを破ってみよう。クリエイティブに、実験的に。たとえ画面に映っているものが流行っていなくても、自分の耳を信じましょう。他のツールを使って、自分だけのミックスを作りましょう。

重要なのは、最終的に素晴らしいミックスに仕上げることであり、それが素晴らしいマスターと他のどんな曲にも負けない曲の鍵なんだ。

ハッピーミキシング!

プロ・クオリティのマスタリングであなたの曲に命を吹き込みましょう!